直し[語句情報] » 直し

「直し〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

直しの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
浅草公園」より 著者:芥川竜之介
らしい少年の上半身《じょうはんしん》。少年は涙を流しはじめる。が、やっと気をとり直し、高い空を見上げながら、もう一度こちらへ歩きはじめる。 ....
玄鶴山房」より 著者:芥川竜之介
前を立って行った。客は台所へ上った後、彼女自身の履き物や男の子の靴を揃《そろ》え直した。(男の子は白いスウェエタアを着ていた。)彼女がひけ目を感じていることはこ....
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
著作堂主人のと、大きなことを言ったって、馬琴なんぞの書くものは、みんなありゃ焼き直しでげす。早い話が八犬伝は、手もなく水滸伝《すいこでん》の引き写しじゃげえせん....
犬と笛」より 著者:芥川竜之介
猾《こうかつ》な土蜘蛛も、心を動かさないとは限りません。そこで髪長彦は勇気をとり直して、吠えたける犬をなだめながら、一心不乱に笛を吹き出しました。 するとその....
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
十 が、それはほんの僅の間《ま》で、鍛冶《かじ》はまた竹馬《たけうま》をとり直しますと、 「まだ雑言《ぞうごん》をやめ居らぬか。」と、恐ろしい権幕《けんまく....
河童」より 著者:芥川竜之介
かぶつぶつつぶやきながら、僕らを後ろにして行ってしまうのです。僕はやっと気をとり直し、こう巡査に尋ねてみました。 「どうしてあの河童をつかまえないのです?」 「....
」より 著者:芥川竜之介
あいさつ》した。 「さようですか? では皆さんによろしく。どうもお下駄《げた》も直しませんで。」 僕等はもう日の暮に近い本所の町を歩いて行った。彼も始めて顔を....
奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
かは、何物もいるとは思われなかった。……… またある時は鏡台の前に、お蓮が髪を直していると、鏡へ映った彼女の後《うしろ》を、ちらりと白い物が通った。彼女はそれ....
首が落ちた話」より 著者:芥川竜之介
らともなく一度に軍刀をひき抜いて、咄嗟《とっさ》に馬の頭《かしら》をその方へ立て直した。勿論その時は、万一自分が殺されるかも知れないなどと云うことは、誰の頭にも....
お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
りの中に、パナマ帽をかぶった賢造は、こちらへ後《うしろ》を向けたまま、もう入口に直した足駄《あしだ》へ、片足下している所だった。 「旦那《だんな》。工場《こうば....
三右衛門の罪」より 著者:芥川竜之介
したことはわかりませぬ。」 治修はちょいと考えた後《のち》、念を押すように尋ね直した。 「何もそちには覚えはないか?」 「覚えと申すほどのことはございませぬ。....
少年」より 著者:芥川竜之介
がら、「どっこいしょ」と太い腰を起した。保吉はそれでも頓着せずに帆前船の三角帆を直していた。が、硝子《ガラス》障子のあいた音にもう一度ふと目を挙げると、父はちょ....
将軍」より 著者:芥川竜之介
拍子木《ひょうしぎ》が鳴り始めた。静まり返っていた兵卒たちは、この音に元気を取り直したのか、そこここから拍手《はくしゅ》を送り出した。穂積中佐もほっとしながら、....
秋山図」より 著者:芥川竜之介
く》先生が、驚倒《きょうとう》されたのも不思議はありません」 王氏はやや顔色を直しました。が、それでもまだ眉《まゆ》の間には、いくぶんか私の賞讃《しょうさん》....
」より 著者:芥川竜之介
ま》がまた、少し耳が遠いと来ているものでございますから、一つ話を何度となく、云い直したり聞き直したりするので、こっちはもう泣き出したいほど、気がじれます。―― ....