相貌[語句情報] » 相貌

「相貌〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

相貌の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
西郷隆盛」より 著者:芥川竜之介
の間に居睡《いねむ》りをしている、山のような白頭の肥大漢と、――ああその堂々たる相貌に、南洲先生の風骨を認めたのは果して自分の見ちがいであったろうか。あすこの電....
義血侠血」より 著者:泉鏡花
日に※《くろ》みたる面《おもて》も熟視《よくみ》れば、清※明眉《せいろめいび》、相貌《そうぼう》秀《ひい》でて尋常《よのつね》ならず。とかくは馬蹄《ばてい》の塵....
婦系図」より 著者:泉鏡花
った。 が、河野の一族、頂へ上ったら、思いがけない人を見よう。 これより前、相貌堂々として、何等か銅像の揺ぐがごとく、頤に髯長き一個の紳士の、握に銀の色の燦....
顔の美について」より 著者:伊丹万作
顔の美について 伊丹万作 人間が死ぬる前、与えられた寿命が終りに近づいたときは、その人間の分相応に完全な相貌に到達するのであろうと思う。 完全な相貌といつただけでは何のことかわからぬ....
国際殺人団の崩壊」より 著者:海野十三
彼女は、松ヶ谷学士が運転して来た自動車の中に、身うごきもせずに待っていた。彼女の相貌は、この一ヶ月の間に、森華明の描いた小野小町美人九相の図を大急ぎで移って行っ....
三角形の恐怖」より 著者:海野十三
来ましたとき、見るともなしに向うを見ますと、一寸始めは気がつかなかったのですが、相貌こそやつれたれ常にかわらぬヒョロ長い細田弓之助氏がこっちへセカセカと歩いて来....
恐しき通夜」より 著者:海野十三
たのだった。儂があの時覗いた竹花中尉の『死』への反発『生』への執着に腫れあがった相貌は、あさましいというよりは、悪鬼のように物凄いものだった。さすがの儂も眼を蔽....
ゴールデン・バット事件」より 著者:海野十三
、客たちの人気を博していた。 しかし満れば虧くるの比喩に洩れず、先頃から君江の相貌がすこし変ってきた。金青年に喰ってかかるような狂態さえ、人目についてきた。そ....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
、むしろ一種の悪魔のふうがありました。その鷲のような顔を始めとして、すべて厳酷な相貌が灯のひかりにいっそう強められて、この場合における不愉快な想像力をいよいよ高....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
を今にも起こそうとしている人のように、ぴりぴりと引きつってきた。その口のあたりの相貌はみにくくゆがんで、固くなっていた。 「見たまえ!」と、彼はわたしの手首をと....
ルネ・クレール私見」より 著者:伊丹万作
質論からいつて彼の技巧と機知が目も綾な喜劇を織り上げた場合に彼の作品は最も完璧な相貌を帯びてくる。 たとえば「ル・ミリオン」である。「幽霊西へ行く」である。 ....
人造物語」より 著者:海野十三
一名メリー・ウェルズなる人造人間を作るが、これが世にもまことに麗しい妙齢の婦人の相貌を備え、しかも機械力で二十人力の腕力があり、要所要所に六個の耳を備えて居り、....
女侠伝」より 著者:岡本綺堂
ればならない。県令はその当時埋葬に従事した土工らを大勢よび出してみると、いずれも相貌兇悪の徒ばかりだ。かれらの顔をいちいち睨みまわして、県令は大きい声で、貴様た....
二葉亭余談」より 著者:内田魯庵
の消息については余り多く知らない。ただこの一夜を語り徹かした時の二葉亭の緊張した相貌や言語だけが今だに耳目の底に残ってる。 二葉亭には道楽というものがなかった....
西航日録」より 著者:井上円了
し得るなり。シナ人の体貌面相の日本人に異なるは、男女貧富を問わず、一般に緩慢なる相貌を有する点にあり。しかして、その性質もまた緩慢なり、その事業もまた緩慢なり。....