看護婦[語句情報] »
看護婦
「看護婦〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
看護婦の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「浅草公園」より 著者:芥川竜之介
、とうとう玄関だけになってしまう。その硝子戸《ガラスど》を押しあけて外へ出て来る
看護婦《かんごふ》が一人。
看護婦は玄関に佇《たたず》んだまま、何か遠いものを眺め....
「玄鶴山房」より 著者:芥川竜之介
賑か」と云っても、どこか又窮屈にも違いなかった。それは唯玄鶴につき添う甲野と云う
看護婦の来ている為だった。尤も武夫は「甲野さん」がいても、ふざけるのに少しも変ら....
「春の夜」より 著者:芥川竜之介
これは近頃Nさんと云う
看護婦に聞いた話である。Nさんは中々|利《き》かぬ気らしい。いつも乾いた唇《くち....
「彼」より 著者:芥川竜之介
よくとし》の旧正月だった。何《なん》でも後《のち》に聞いた話によれば病院の医者や
看護婦たちは旧正月を祝《いわ》うために夜更《よふ》けまで歌留多《かるた》会をつづ....
「子供の病気」より 著者:芥川竜之介
乳を吐いた。しかし幸い脳にだけは異状も来ずにいるらしかった。伯母はまだこのほかに
看護婦は気立ての善さそうなこと、今夜は病院へ妻の母が泊《とま》りに来てくれること....
「お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
ょうのう》を頭に載せたまま、あちら向きにじっと横になっていた。そのまた枕もとには
看護婦が一人、膝の上にひろげた病床日誌へ近眼の顔をすりつけるように、せっせと万年....
「路上」より 著者:芥川竜之介
俊助も今度は約束した手前、一時を糊塗《こと》する訳にも行かなかった。
「あの女は
看護婦でね、僕が去年の春|扁桃腺《へんとうせん》を煩《わずら》った時に――まあ、....
「少年」より 著者:芥川竜之介
さま》じさを眺めたりしていた。するとある蒸暑《むしあつ》い午後、小説を読んでいた
看護婦は突然|椅子《いす》を離れると、寝台の側へ歩み寄りながら、不思議そうに彼の....
「妖婆」より 著者:芥川竜之介
《つて》から伝手へ、手を廻して探しましたが、どうしても行く方が分りません。やれ、
看護婦になっているのを見たの、やれ、妾《めかけ》になったと云う噂があるの、と、取....
「或る女」より 著者:有島武郎
五月雨《さみだれ》に、廊下には夜明けからの薄暗さがそのまま残っていた。白衣を着た
看護婦が暗いだだっ広《ぴろ》い廊下を、上草履《うわぞうり》の大きな音をさせながら....
「小さき者へ」より 著者:有島武郎
安堵《あんど》したが、昼になっても昼過ぎになっても出産の模様が見えないで、産婆や
看護婦の顔に、私だけに見える気遣《きづか》いの色が見え出すと、私は全く慌《あわ》....
「外科室」より 著者:泉鏡花
そらく渠のごときはまれなるべし。助手三人と、立ち会いの医博士一人と、別に赤十字の
看護婦五名あり。
看護婦その者にして、胸に勲章帯びたるも見受けたるが、あるやんごと....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
に寝て、両肱を空に、後脳を引掴むようにして椅子にかかっていたのは、数学の先生で。
看護婦のような服装で、ちょうど声高に笑った婦は、言わずとも、体操の師匠である。 ....
「陽炎座」より 著者:泉鏡花
、艶の可い髪は見た事がないってね、――死骸を病院から引取る時も、こう横に抱いて、
看護婦が二人で担架へ移そうとすると、背中から、ずッとかかって、裾よりか長うござん....
「葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
。母親の富とは大違いな殊勝な心懸、自分の望みで大学病院で仕上げ、今では町|住居の
看護婦、身綺麗で、容色も佳くって、ものが出来て、深切で、優しいので、寸暇のない処....