真っ平[語句情報] »
真っ平
「真っ平〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
真っ平の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ここの店が引っくり返っても、決しておれを恨みなさんなよ。こんなことに係り合うのは
真っ平御免だ」 さんざんに機嫌を損じたらしい彼は、あらあらしく畳を蹴って立ち去....
「猿飛佐助」より 著者:織田作之助
てもみろ。歌を作るのはやすいが、そのおかげで、見も知らぬ女を押しつけられるのは、
真っ平だ。俺の幼馴染みに、楓という美女がおったが、同じ楓でもピンから数えて、キリ....
「神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
「へ?」と甚太郎はまた訊いた。 「貴様、死ぬのは恐くはないかな?」 「死ぬのは
真っ平でございますよ」 「しかし所詮遁がれることは出来ぬ」 「なあに滅多に死ぬも....
「地球要塞」より 著者:海野十三
開いているのだ。 だからクロクロ島が、ぴったりその穴に入ってしまえば、海底は、
真っ平《たい》らになる。つまりこれが水深三十メートル内外の海底ということになって....
「成長が生んだ私の恋愛破綻」より 著者:伊藤野枝
ならですが何にも出来ないのです。ではといって、彼はもう外に出て他人の下で働くのは
真っ平だというのですからそれもすすめる訳にはゆきません。 貧乏がだんだんひどく....
「十二神貝十郎手柄話」より 著者:国枝史郎
の方からぶつかりながら、こう京一郎へ難題を出した。 「とんだ粗相をいたしました、
真っ平ご免くださいますよう」うるさいと思ったので京一郎は詫びた。 「いけねえいけ....
「三甚内」より 著者:国枝史郎
五 「誰だ!」 と甚内が振り返る。 「声も掛けず開けましたはとんだ私の不調法、
真っ平ご免くださいますよう」 こう云いながら坐ったのは、甚内よりも十歳ほど更け....
「善悪両面鼠小僧」より 著者:国枝史郎
ひょいとばかりに突っ立った。 「へへ、これはこれはお姫様、とんだ失礼を致しまして
真っ平ご免遊ばしませ。なアんて云うのも烏滸がましいが私は泥棒の鼠小僧、お初お目見....
「名人地獄」より 著者:国枝史郎
耳に入れたいと存じまして、お叱りを覚悟でまずい面を、突き出しましてござりますよ。
真っ平ご免くださいますよう」 ていねいにお辞儀をしたものである。 不思....
「安吾人生案内」より 著者:坂口安吾
は国の為、天皇の為の犠牲、今度は村の為の犠牲か、もう我々青年は犠牲なんていう事は
真っ平だ”と発言した処がさあ大変、“今まで天皇様は国民に犠牲を求めたことはない、....
「或る部落の五つの話」より 著者:佐左木俊郎
。」 「俺は、人間様だからな。そんな、稲荷だなんて、狐に頭を下げて頼むのなんか、
真っ平だ。俺には人間の力があるだで。」 湯沢医師が、住まいの方から、盆の上に二....
「猿ヶ京」より 著者:佐藤垢石
。このとき娘は座を整えて、母に向かっていった。私は、世間の人と結婚するのは、もう
真っ平です。ですが、私の理想の男となら結婚いたしましょうと答えたのである。母は喜....
「夜光虫」より 著者:織田作之助
うんだ」 「だから、あんたが何をしてもかめへんと思ったのよ」 「そんなお礼返しは
真っ平だ。――だいいち僕がそんなことをすると、思ってるのか」 「だって……」 ....
「入れ札」より 著者:菊池寛
様な青二才に籤が当ってみろ、反って、親分の足手|纒いじゃねえか。籤引なんか、俺あ
真っ平だ。こんな時に一番物を云うのは、腕っ節だ。おい親分! くだらねえ遠慮なんか....
「ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
一しょに行くと云うかも知れない。
第一の書生
廃し給えよ。僕は窮屈な事は
真っ平だ。
早く来給え。切角の旨い山鯨を取り逃がしてしまう。
日曜日に僕達をさす....