真柱[語句情報] » 真柱

「真柱〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

真柱の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
夜明け前」より 著者:島崎藤村
、日ごろ慕っている平田|篤胤の著書を取り出して見るのを癖のようにしていた。『霊の真柱』、『玉だすき』、それから講本の『古道大意』なぞは読んでも読んでも飽きるとい....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
の床の間に飾られた。荷田宿禰羽倉大人。賀茂県主岡部大人。秋津彦瑞桜根大人。神霊能真柱大人。あだかもそれらの四人の大先輩はうちそろってこの辺鄙な山家へ訪れて来たか....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
頼んで来る人のあるのは、どういう理由かと尋ねて見るがいい。あの篤胤先生には『霊の真柱』という言葉がある……そうさ、魂の柱さ。そいつを皆が失っているからじゃないか....
五重塔」より 著者:幸田露伴
ばかりなるもあり、雲形波形|唐草生類彫物のみを書きしもあり、何よりかより面倒なる真柱から内法長押腰長押切目長押に半長押、縁板縁かつら亀腹柱高欄|垂木桝肘木、貫や....