真赤[語句情報] » 真赤

「真赤〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

真赤の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
二人小町」より 著者:芥川竜之介
少将の胤を宿すのはおろか、逢《あ》ったことさえ一度もありはしません。嘘も、嘘も、真赤な嘘ですよ! 使 真赤な嘘? そんなことはまさかないでしょう。 小町 で....
路上」より 著者:芥川竜之介
机の間を通りぬけて、とうとう吹き曝《さら》しの玄関へ出た。するとちょうどそこへ、真赤な土耳其《トルコ》帽をかぶった、痩《や》せぎすな大学生が一人、金釦《きんボタ....
百合」より 著者:芥川竜之介
り、やむを得ずそこへ出て行った。二人はたちまち取組《とっく》み合いを始めた。顔を真赤にした金三は良平の胸ぐらを掴《つか》まえたまま、無茶苦茶に前後へこづき廻した....
カインの末裔」より 著者:有島武郎
《たちま》ち白く染まって、細かい針で絶間なく刺すような刺戟《しげき》は二人の顔を真赤にして感覚を失わしめた。二人は睫毛《まつげ》に氷りつく雪を打振い打振い雪の中....
一房の葡萄」より 著者:有島武郎
えしました。 僕はもう駄目《だめ》だと思うと急に頭の中に血が流れこんで来て顔が真赤《まっか》になったようでした。すると誰だったかそこに立っていた一人がいきなり....
火事とポチ」より 著者:有島武郎
ポチの鳴き声でぼくは目がさめた。 ねむたくてたまらなかったから、うるさいなとその鳴き声をおこっているまもなく、真赤《まっか》な火が目に映《うつ》ったので、おどろいて両方の目をしっかり開いて見....
星座」より 著者:有島武郎
てみるとこの味は分ってきなさるが……」 皆まで聞かずにおたけさんはとうとう顔を真赤にして笑いだしてしまったが、ふと眼を西山の方にやると驚いたらしく、 「まあ新....
碁石を呑んだ八っちゃん」より 著者:有島武郎
うとして僕はその方を見た。 そうしたら八っちゃんは婆やのお尻の所で遊んでいたが真赤な顔になって、眼に一杯涙をためて、口を大きく開いて、手と足とを一生懸命にばた....
かんかん虫」より 著者:有島武郎
荒っぽく働いたって、そりゃ仕方が無えや、そうでしょう」てってやると、旦那の野郎が真赤になって怒り出しやがった。もう口じゃまどろっこしい、眼の廻る様な奴を鼻梁にが....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
蔽うた指が離れしなに、舌を赤く、唇をぺろりと舐めた。 貸本屋の女房は、耳朶まで真赤になった。 写真館の二階窓で、荵の短冊とともに飜った舌はこれである。 が....
伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
深く、浅く、奥に、表に、千鳥がけに、ちらちらちらちら、吸殻も三ツ四ツ、地に溢れて真赤な夜道を、人脚|繁き賑かさ。 花の中なる枯木と観じて、独り寂寞として茶を煮....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
で廊下をすって来て、夫人の枕に近づいて、ト仰いで雨戸の顔を見た、額に二つ金の瞳、真赤な口を横ざまに開けて、 「ふァはははは、」 「う、うふふ、うふふ、」と傾がっ....
母を尋ねて三千里」より 著者:アミーチスエドモンド・デ
い飛魚がはね上ることもありました。日が波のあちらへおちてゆくと海の面は火のように真赤になりました。 マルコはもはや力も抜けてしまって板の間に身体をのばして死ん....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
嘆すべき事実を語っておどろかしたものである。 ぱちぱちと火は燃えて部屋じゅうが真赤に照りかがやき、もちろん幽霊などは顔も見せようとしないところで、心地よく炉ば....
狂人日記」より 著者:秋田滋
ら私は迸る血を浴びたいと思った。その下のところに身を横たえ、髪と顔にそれを浴び、真赤になって、真赤になって起き上ったら、さぞかし気持が好いことだろう、ああ、そう....