眷属[語句情報] »
眷属
「眷属〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
眷属の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
泉苑の桜の葉を頭から浴びて、全く人間と云うよりも、あの智羅永寿《ちらえいじゅ》の
眷属《けんぞく》が、鳶《とび》の翼を法衣《ころも》の下に隠しているのではないかと....
「俊寛」より 著者:芥川竜之介
んしょ》の権現《ごんげん》、分けては日吉山王《ひよしさんおう》、王子《おうじ》の
眷属《けんぞく》、総じては上《かみ》は梵天帝釈《ぼんてんたいしゃく》、下《しも》....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
しく、今も神の試みで、棄てて手に取らぬ者は神の児となるし、取って繋ぐものは悪魔の
眷属となり、畜生の浅猿しさとなる。これを夢みれば蝶となり、慕えば花となり、解けば....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
りぬ。 神々の最後のもの、血を好むゲーアさえ。 ジュピターが大洪水を起してこの
眷属を絶滅させ、後にデゥカリオン(Deukalion)とピュルラ(Pyrrha)....
「春昼」より 著者:泉鏡花
行ったり、来たり、家の前を通るものが、金子を置いては失せるのであります。 妻子
眷属、一時にどしどしと殖えて、人は唯、天狗が山を飲むような、と舌を巻いたでありま....
「天守物語」より 著者:泉鏡花
に姫路城主武田播磨守家臣)十文字ヶ原、朱の盤坊。茅野ヶ原の舌長姥。(ともに亀姫の
眷属)近江之丞桃六。(工人)桔梗。萩。葛。女郎花。撫子。(いずれも富姫の侍女)薄....
「夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
楼守) 百合(娘) 山沢学円(文学士) 白雪姫(夜叉ヶ池の主) 湯尾峠の万年姥(
眷属) 白男の鯉七 大蟹五郎 木の芽峠の山椿 鯖江太郎 鯖波次郎 虎杖の入道 十....
「古狢」より 著者:泉鏡花
地の理をよく思うと、ここが昔の蓮池の口もとだったのだそうである。―― 「皆その御
眷属が売っているようだ。」 「何? おじさん。」 「いえね、その狢の湯の。」 「....
「草迷宮」より 著者:泉鏡花
、当月はじめつ方から、別に逗留の客がある。同一境涯にある御仁じゃ。われら附添って
眷属ども一同守護をいたすに、元来、人足の絶えた空屋を求めて便った処を、唯今眠りお....
「神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
ひそめて、老巫女に伺を立てた。されば、明神様の思召しは、鉄砲は避けもされる。また
眷属が怪我に打たれまいものではない。――御殿の閨を覗かれ、あまつさえ、帳の奥のそ....
「開扉一妖帖」より 著者:泉鏡花
の末葉ででもあろうと思うと、違う。……田畝に狐火が灯れた時分である。太郎|稲荷の
眷属が悪戯をするのが、毎晩のようで、暗い垣から「伊作、伊作」「おい、お祖母さん」....
「星女郎」より 著者:泉鏡花
れ井戸には桔梗が咲き、薄に女郎花が交ったは、薄彩色の褥のようで、上座に猿丸太夫、
眷属ずらりと居流れ、連歌でもしそうな模様じゃ。……(焼撃をしたのも九十九折の猿が....
「杜子春」より 著者:芥川竜之介
事をしないか。――しないな。好し。しなければ、しないで勝手にしろ。その代りおれの
眷属たちが、その方をずたずたに斬ってしまうぞ」 神将は戟を高く挙げて、向うの山....
「河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
のだろう。本懐であろう。 蛙の唄をききながら、その化けた不良性らしい彼の女等を
眷属にして。…… あとでも、時々、瓜は市場に出た。が、今は他のものを装る器具で....
「ピストルの使い方」より 著者:泉鏡花
。 「いわれも聞きたし、更めて花の礼も言いたいが、――何だか、お前さんは、魔神の
眷属……と言って悪ければ、娘か、腰元、ででもあるような気がする。」 多津吉は軽....