眼の球[語句情報] » 眼の球

「眼の球〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

眼の球の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
職工と微笑」より 著者:松永延造
を失って、ミイラのそれのように、べッドから垂れ下っている。私は血が凍り、唇や鼻や眼の球が冷たくなって行くのを感じた。 「ミサ子さん!」私は思い切って絞り出すよう....
虞美人草」より 著者:夏目漱石
まことにどうも」と云いながら父《おとっ》さんは、手の平を二つ内側へ揃《そろ》えて眼の球をぐりぐり擦《こす》る。眼の球は赤くなる。 「及第しても駄目なんですか」 ....
明暗」より 著者:夏目漱石
と面喰《めんくら》うか、迷児《まご》つくか、蹴爪《けつま》ずくかすると、そらすぐ眼の球の色が変って来るんだ。しかしいくら眼の球の色が変ったって、急に眼の位置を変....
押絵の奇蹟」より 著者:夢野久作
阿古屋の髪の毛を一本一本に黒繻子《くろじゅす》をほごして植えてあるばかりでなく、眼の球《たま》にはお母様の工夫で膠《にかわ》を塗って光るようにし、緋縮緬《ひぢり....
江戸川乱歩氏に対する私の感想」より 著者:夢野久作
大さを知ったのでした。硝子窓が深夜にワナワナとふるえるようなポーのペンに対して、眼の球が白昼にトロトロと流れ落ちるような乱歩氏の筆が対立している事を初めて知った....
怪談牡丹灯籠」より 著者:三遊亭円朝
志「萩原君、君を嬢様が先刻から熟々と見ておりますよ、梅の花を見る態をしていても、眼の球は全で此方を見ているよ、今日は頓と君に蹴られたね」 と言いながらお嬢様の....
霧陰伊香保湯煙」より 著者:三遊亭円朝
、疑心を起して見ると、すること成すこと訝しく見えます。ちょいと見る眼遣いの時に、眼の球が同じ横に往きながらも、松五郎の方を見る時は上の方へ往くが、僕の方を見る時....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
わたしは試みに呼んでみたが、犬はなんの答えもなかった。さらに近寄ってよく観ると、眼の球は飛び出して、口からは舌を吐いて、顎からは泡をふいて、犬はもう死んでいるの....
フランケンシュタイン」より 著者:シェリーメアリー・ウォルストンクラフト
ら隔てられた孤独な部屋、というよりはむしろ独房を、私は不潔な創造の仕事場とした。眼の球はこまかい仕事を一心にやったためにとび出していた。材料は解剖室や屠殺場から....
壁の眼の怪」より 著者:江見水蔭
何心なく室内を見廻してびっくりした。四辺が眼だらけであった。どちらを見ても多くの眼の球が光るのであった。眼、眼、眼ならざるは無し! 煤に赤黒き障子の、破れとい....
食道楽」より 著者:村井弦斎
るみ水気を含む。用ゆる者はよく注意すべし。 ○鮮《あたら》しき鳥は前文の悪兆なく眼の球に光沢あり。 ○陸上の鳥類即ち鶏鳩鶉鴫雉の類は消化良し。海鳥即ち雁鴨鵞水鶏....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
子を、だんだん五つ六つと載せていくので、始めは熱い涙が出て居る位ですが、仕舞には眼の球が外へ飛び出る程になってしまうそうです。そういう遣り方もある。それから叩く....
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
たもんだから、死ぬ程のことだのに、様子の知れねえことが有るものかって、私は本当に眼の球の飛び出るほど亭主に小言を云われたよ、そんな軽はずみな事をして」 仙「上り....
遠野物語」より 著者:柳田国男
にひたとつきて我を見下すごとく、その首は低く垂れてわが頭に触るるばかりにて、その眼の球は尺余も、抜け出でてあるように思われたりという。この時はただ恐ろしかりしの....
ダルマ船日記」より 著者:山之口貘
。 ところがここはまるっきり、便所の中とは世界が違っていた。僕には、総ての物が眼の球のある物のように思われ、しゃがんでいる真下の水の音までが気になり出して、一....