瞞着[語句情報] » 瞞着

「瞞着〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

瞞着の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
馬の脚」より 著者:芥川竜之介
動かす時には一層細心に注意しなければならぬ。……」 しかし同僚《どうりょう》を瞞着《まんちゃく》するよりも常子の疑惑を避けることは遥《はる》かに困難に富んでい....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
江に化けていた。この大胆な計画が予想以上に成功して、迷信の強い江戸の人々を見事に瞞着しているうちに、ここに一つの障碍が起った。それは炭団伊勢屋の息子が母の祈祷を....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
。そんな事があり得べきではない。ただ人間は nicety の仮面の下に自分自らを瞞着しようとしているのだ。そして人間はたしかにこの偽瞞の天罰を被っている。それは....
征服の事実」より 著者:大杉栄
するために、諸種の政策が行われた。いわゆる国民教育の起原にしてかつ基礎たる組織的瞞着の諸種の手段が行われた。 けれどもただこれだけでは治まって行くものではない....
生の拡充」より 著者:大杉栄
生活にまで圧迫して来る、この事実の重さを忘れしめんとする、あきらめである。組織的瞞着の有力なる一分子である」となし、最後に次のごとき結論を下した。 「われわれを....
勧善懲悪」より 著者:織田作之助
某医院の投薬で治らなかった病人が、川那子薬で全快した云々と書き立てた。世の人心を瞞着すること、これに若くものはない。何故か? 曰く、全快写真は殆んど八百長である....
新しき世界の為めの新しき芸術」より 著者:大杉栄
生活にまで圧迫して来る、此の事実の重さを忘れしめんとする、あきらめである、組織的瞞着の有力なる一分子である。 「吾々をして徒らに恍惚たらしめる静的美は、もはや吾....
迷信解」より 著者:井上円了
は、必ず霊夢の感応等ありと伝うるがごときはその一例である。また、利欲心より愚民を瞞着して、金銭を得んとて偽造せることもたくさんある。またはなんらの利益なきも、一....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
一ページ余にわたって、かれらの身許調べのような記事を掲げて、こんなまやかしものに瞞着されるなと警告したくらいであった。しかも川上らはそれに対して何の弁駁をも試み....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
三年程以前にそのパルポ商人のある大きな店へラサ府の婦人が買物に行って珊瑚珠を一つ瞞着したとかいうので、店の主人が大変に怒って調べたがどこに入れてあるか分らんので....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
いましたら……」彼はちょっと口をつぐんだ。それから、非常に謎めかしいいいかたで「瞞着人を瞞着してやるということはいかがなものでございましょうか」この謎の意味は、....
革命の研究」より 著者:大杉栄
の過去に対して、その従順に対して、その強権的組織に対して、その偽善に対して、その瞞着に対して、はたしてわれわれは、この過去をその総体においてのみでなく、さらにそ....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
る根本をも、一緒にくっつけて現実を見詰めるのですから、表面だけの変化や矛盾撞着に瞞着されません。根本になる実体に充分注意しておりますので、それから出て来た現実の....
融和問題に関する歴史的考察」より 著者:喜田貞吉
で、喜田は歴史事実をごまかして、融和宣伝の道具に使っているのだとか、喜田の甘言に瞞着されるななどと公言し、彼らは本来筋の違うもので、容易に融和すべきものでないと....
味を知るもの鮮し」より 著者:北大路魯山人
日本人は、ライスカレー、シチュー、ソースまでみな甘くしてしまった。砂糖は劣食品を瞞着する秘密を持つことを知るべきである。いずれにしても、砂糖の乱用と化学調味料を....