矢切の渡[語句情報] » 矢切の渡

「矢切の渡〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

矢切の渡の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
野菊の墓」より 著者:伊藤左千夫
、小雨の降るのに、一切の持物をカバン一個《ひとつ》につめ込み民子とお増に送られて矢切の渡へ降りた。村の者の荷船に便乗する訣でもう船は来て居る。僕は民さんそれじゃ....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
た。近所の釣り場所は大抵あさり尽くしているので、柴又の帝釈堂から二町ほど離れた下矢切の渡し場の近所まで出かけたのである。ここらは利根川べりで風景もよい。安蔵は夜....
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
両人ともに首を打落してやる」 と云われ、二人はワナ/\慄えて居りますと、此の時矢切の渡場へ舟を繋けて上りましたのは荷足の仙太でございます。人のうわさには金森家....