知らず識らず[語句情報] »
知らず識らず
「知らず識らず〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
知らず識らずの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「袈裟と盛遠」より 著者:芥川竜之介
ではないか。己はあの生真面目《きまじめ》な侍の作った恋歌《れんか》を想像すると、
知らず識らず微笑が唇に浮んで来る。しかしそれは何も、渡を嘲《あざけ》る微笑ではな....
「星座」より 著者:有島武郎
なのだろう。……おぬいは非常に恥かしいところに突きあたったような気がした。そして
知らず識らず体じゅうが熱くなった。
そんなことを思っていると、ふとおぬいは心の....
「宣言一つ」より 著者:有島武郎
ばならぬ時期にあっては、労働者は極端に口|下手《べた》であったからである。彼らは
知らず識らず代弁者にたよることを余儀なくされた。単に余儀なくされたばかりでなく、....
「西湖の屍人」より 著者:海野十三
せいばかりでは無いことはよく判っていた。近代の都市生活者の九十九パーセントまでが
知らず識らずの間に罹っているといわれる強迫観念症の仕業にちがいないのだ。 帆村....
「青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
角でございます――を指して尋ねて行きましたが、ゆうべの小僧らしい者の姿を見ない。
知らず識らずに進んで鯖石川の岸の辺まで来ますと、御承知かも知れませんが、この川は....
「大脳手術」より 著者:海野十三
。私はとんでもない過誤を犯した。自己を愛するためにあんなにまで苦労を重ねながら、
知らず識らずのうちに、それと反対に自己を破壊し尽していたのだ。こんな悲惨な出来事....
「我が宗教観」より 著者:淡島寒月
か。しかし父の雅の上には総て禅味が加わっていた事は確かでした。 私も父の子故、
知らず識らず禅や達磨を見聞していましたが、自分はハイカラの方だったので基督教が珍....
「世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
たような臭いとはまるで違った、薫りの高い青海原のそよ風を胸いっぱいに吸った。僕は
知らず識らずのうちに船尾の船医の部屋の方へむかってゆくと、船医はすでに船尾の甲板....
「怪獣」より 著者:岡本綺堂
この宿の二階で落合ったのである。機会がなければ、同じ旅館に泊り合せても、たがいに
知らず識らずに別れてしまうこともある。一夜の宿で知人に出逢うのは、ほかの場所で出....
「妖怪学」より 著者:井上円了
ものなり。つぎに第二の起こるゆえんを述ぶるに、例えば、人の眠息の間、夢中にありて
知らず識らず工夫思慮の成ることあり。これ、眠時は脳の全部たいてい休息し、一部分の....
「迷信解」より 著者:井上円了
の室は枕返しの起こる所じゃということを記憶中に有すれば、その記憶が夢中に働きて、
知らず識らずの間に自ら枕を返すに至るに相違ない。これを心理学にて無意識作用と申す....
「妖怪玄談」より 著者:井上円了
して、手も身体もともに動揺するの習慣を生ずるに至れば、これを無意無心に任ずるも、
知らず識らず動揺するを見る。そのすでに動揺するに当たりては、手の一端にわずかに微....
「明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
浦荒次郎や、こうした強い粗い芸風がわたしの小さい頭脳に深い感銘を刻み込んでいて、
知らず識らずの間にわたしの作風を指導しているように思われてならない。 「実盛」は....
「二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
しに芸術的興味を長じ、進んで専門文人となるまでの断乎たる決心は少しもなかったが、
知らず識らずに偶然文人の素地を作っていた。時も時、学校を罷めて何をするという方角....
「欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
民をして開明の進歩をとらしめんと欲せば、よろしく旧来の宗教中にその元素を入れて、
知らず識らずの間に有知有識の境に誘入するを要するなり。 今、わが国旧来の宗教に....