短所[語句情報] »
短所
「短所〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
短所の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
ていたとすれば、努めてそれを見まいとしたであろう。又見ずにはいられない場合もその
短所を補うべき何か他の長所を探したであろう。何か他の長所と云えば、天下に我我の恋....
「或る女」より 著者:有島武郎
せるような葉子の態度はだんだん古藤の心を静めて行くらしかった。古藤は自分の長所も
短所も無自覚でいるような、そのくせどこかに鋭い光のある目をあげてまじまじと葉子を....
「母子叙情」より 著者:岡本かの子
茫漠性が、かなりお母さんに害を与えていると思います。お父さんの茫漠性は長所であり
短所であると思います。 真当に今しまって貰わなければ困ります。 小児性も生れ....
「猿飛佐助」より 著者:織田作之助
らば然るべき人にも仕うべし。されど、人と交るや、人しばしばその長所を喜ばず、その
短所を喜ぶものと心得べし。即ち、汝のアバタ面は人に喜ばれようが、鳥人の術は喜ばれ....
「二十五年間の文人の社会的地位の進歩」より 著者:内田魯庵
た思い切りのいゝ精進潔斎的、忠君愛国的デカダンである。国民的の長所は爰であろうが
短所も亦爰である。最っと油濃く執拗く腸の底までアルコールに爛らして腹の中から火が....
「現代若き女性気質集」より 著者:岡本かの子
これは現代の若き女性気質の描写であり、諷刺であり、概観であり、逆説である。長所もあれば
短所もある。読む人その心して取捨よろしきに従い給え。 ○彼女はじっとして居られな....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
かりして、真意とは大分縁遠い言葉を使ったりする。いかなる霊界通信にも、そう言った
短所がある。霊界通信が、文字通りに解釈されてはたまらぬ所以である。一切の啓示は、....
「若草物語」より 著者:オルコットルイーザ・メイ
みました。週報には、創作物語、詩、地方のニュース、おかしな広告、たがいの、欠点や
短所を注意しあういましめなどが、いっぱいのっていました。今夜は、玉のはいっていな....
「歌の円寂する時」より 著者:折口信夫
く近代の詩の本筋であろう。叙事詩は当来の詩の本流となるべきものである。此点に持つ
短所の、長所として現れている短歌が、果して真の意味の生命を持ち続けるであろうか。....
「白峰の麓」より 著者:大下藤次郎
長所は、気候の温和なため、秋の紅葉が長く見られること、宿の気の置けぬことなどで、
短所は、ちょっと出るにも武装をせねばならぬ不便、郵便のおそきこと、物価の安からぬ....
「審判」より 著者:カフカフランツ
はありません。もちろん引延ばしも被告にとって過小には考えられないところのある種の
短所を持っています。こう言っても、被告がけっして自由にならないということを考えて....
「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
体であるから実に見苦しい。
私がチベットに居りました時分に、これがチベット人の
短所であろうと考えましたのがまず四つございます。一は不潔、二は迷信、三は不倫理行....
「南半球五万哩」より 著者:井上円了
理化学や進化論と一致せるものと信じておるらしい。(下略) 西洋の風俗にも長所と
短所とがあり、わが国の習俗にも長短があるが、その要は、かれの長を取りてわが短を補....
「新童話論」より 著者:小川未明
素に富む、芸術でなければならぬと主張する輩です。 学校に於ける画一教育の長所と
短所は、すでに世論によって明にされたるが如く、彼等の、社会的という言葉の意味は、....
「仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
開く宗教ですから、物事に対して判断がはっきりつくようになります。自分の性格の長所
短所、それが判れば自然と、自分の長所を養い育て、
短所を補うようになります。自分に....