石油ランプ[語句情報] » 石油ランプ

「石油ランプ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

石油ランプの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
魔術」より 著者:芥川竜之介
眼の大きい、柔《やわらか》な口髭《くちひげ》のあるミスラ君は、テエブルの上にある石油ランプの心《しん》を撚《ねじ》りながら、元気よく私に挨拶《あいさつ》しました....
映画時代」より 著者:寺田寅彦
んな絵を描いたのをこの小さなスクリーンの直接の背後へくっつけて立てて、その後ろに石油ランプを置くだけである。もっともそのスクリーンの周囲の同平面をふろしきやボー....
鰊漁場」より 著者:島木健作
るようだった。 ふと彼は身近になにかもののけはいを感した。高い天井に下っている石油ランプのうす暗い光のなかで、源吉はじっと目をすえて見た。すぐ彼の目の前にまる....
浮動する地価」より 著者:黒島伝治
って来た。撥ね釣瓶はポンプになった。浮塵子がわくと白熱燈が使われた。石油を撒き、石油ランプをともし、子供が脛まで、くさった水苔くさい田の中へ脚をずりこまして、葉....
柿の種」より 著者:寺田寅彦
歩いたがなかなか見つからない。 東京という所も存外不便な所である。 このごろ石油ランプを探し歩いている。 神田や銀座はもちろん、板橋|界隈も探したが、座敷....
小浅間」より 著者:寺田寅彦
。 テント内の夜の燈火は径一寸もあるような大きなろうそくである。風のあるときは石油ランプはかえって消えやすくていけないそうである。 なんの気なしにもらって飲....
日本脱出記」より 著者:大杉栄
すとも、いくらでもありますよ。」 と言う彼女の話によると、パリの真ん中に、未だ石油ランプを使っているうちがいくらでもあるんだそうだ。僕はそんなうちへつれて行か....
震災日記より」より 著者:寺田寅彦
うとまた急に降り出す実に珍しい断続的な降り方であった。雑誌『文化生活』への原稿「石油ランプ」を書き上げた。雨が収まったので上野二科会展招待日の見物に行く。会場に....
追憶の冬夜」より 著者:寺田寅彦
物象の中に「行燈」がある。自分の思い出し得られる限りその当時の夜の主なる照明具は石油ランプであった。時たま特別の来客を饗応でもするときに、西洋|蝋燭がばね仕掛で....
郷土的味覚」より 著者:寺田寅彦
笊)に一杯の寒竹を採るのは容易であった。そうして黒光りのする台所の板間で、薄暗い石油ランプの燈下で一つ一つ皮を剥いでいる。そういう光景が一つの古い煤けた油画の画....
ラジオ雑感」より 著者:寺田寅彦
好奇心だけは既に満足されていたのである。なにしろ明治四十四年まで電燈を引かないで石油ランプを点していたほど不精な自分なのである。 ある日偶然上野の精養軒の待合....
石油ランプ」より 著者:寺田寅彦
らいしか用のないのに、わざわざそれだけの手数と費用をかけるほどの事もない。やはり石油ランプの方が便利である。 それで家が出来上がる少し前から、私はランプを売る....
築地の川獺」より 著者:田中貢太郎
橋の橋むこうの袂にあった共同便所の明りに注意するのであった。そこには一つの小さな石油ランプが燭っていたが、その燈がすなおに光っているときには、 「今晩、だいじょ....
」より 著者:カフカフランツ
に立ったが、その部屋はほとんどまっ暗だった。というのは、左手の奥の机の上に小さな石油ランプが一つかかっているだけだった。 「だれといっしょなの、バルナバス」と、....
新古細句銀座通」より 著者:岸田劉生
はふさわない。 夜の灯が電気に占有されたのは大正初めからだが明治時代は一般には石油ランプ、それがおいおいガス灯になったものだが、銀座の勧工場は早くから電気灯が....