砂糖[語句情報] »
砂糖
「砂糖〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
砂糖の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「浅草公園」より 著者:芥川竜之介
る。ほとんど絶望に近い表情。
35
カッフェの飾り窓。
砂糖の塔、生菓子《なまがし》、麦藁《むぎわら》のパイプを入れた曹達水《ソオダすい....
「毛利先生」より 著者:芥川竜之介
がらがらんとして、客の影は一人もない。置き並べた大理石の卓《テエブル》の上には、
砂糖壺の鍍金《めっき》ばかりが、冷く電燈の光を反射している。自分はまるで誰かに欺....
「葱」より 著者:芥川竜之介
るから、ミス・メリイ・ピックフォオド。このカッフェに欠くべからざるものだから、角
砂糖。ETC. ETC.
この店にはお君さんのほかにも、もう一人年上の女給仕が....
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
ことである。
モオパスサン
モオパスサンは氷に似ている。尤も時には氷
砂糖にも似ている。
ポオ
ポオはスフィンクスを作る前に解剖学を研究し....
「妖婆」より 著者:芥川竜之介
ました。さて肝腎の相手はと見ると、床の前を右へ外《はず》して、菓子折、サイダア、
砂糖袋、玉子の折などの到来物が、ずらりと並んでいる箪笥《たんす》の下に、大柄な、....
「江戸か東京か」より 著者:淡島寒月
す。水道の水は生温いというので、掘井戸の水を売ったので、荷の前には、白玉と三盆白
砂糖とを出してある。今の氷屋のような荷です。それはズット昔からある水売りで、売子....
「犬」より 著者:アンドレーエフレオニード・ニコラーエヴィチ
「クサチュカ、私と一しょにおいで」と犬を呼んで来た。「クサチュカ、好い子だね。お
砂糖をあげようか。おいでといったらおいでよ」といった。 しかしクサカは来なかっ....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
かるものであることはうすうす想像されるのでございます。あの大そう甘い、白い粉……
砂糖とやら申すものは、もちろん私達の時代にはなかったもので、その頃のお菓子という....
「旅なかま」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
せん。それから、みんなそろって広間へあがると、かわいいお小姓たちが、くだもののお
砂糖漬だの、くるみのこしょう入りのお菓子だのをだしました。でも、王さまはかなしく....
「人魚のひいさま」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
、口うつしでたべさせているところでしたが、そのようすは、人間がカナリヤのひなにお
砂糖をつつかせるのに似ていました。あのいやらしく、肥ぶとりした水へびを、魔女はま....
「母を尋ねて三千里」より 著者:アミーチスエドモンド・デ
「さあ、何も心配することはない。ここからしばらくの時間でゆける。川のそばの大きな
砂糖工場がたっているところにメキネズさんの家がある。誰でも知っているよ、安心なさ....
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
ファラデーが助手になってから、どんな実験の手伝いをしたかというに、まず甜菜から
砂糖をとる実験をやったが、これは中々楽な仕事ではなかった。次ぎに二硫化炭素の実験....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
生があらわれると、とかく農家のおやつのテーブルには少なからず騒ぎがおこり、菓子や
砂糖漬けのご馳走がむやみと増えることもあろうし、ことによれば、銀の茶瓶を見せびら....
「白花の朝顔」より 著者:泉鏡花
、これはそこらの、あやしげな煮豆屋が、あんぺらの煮出しを使った悪甘いのではない。
砂糖を奢って、とろりと煮込んで、せっせと煽いで、つやみを見せた深切な処を、酔覚の....
「河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
、人に写真を示した。製図に巧に、機械に精しい。醤油のエッセンスにて火を灯し、草と
砂糖を調じて鉱山用のドンドロを合せたなどは、ほんの人寄せの前芸に過ぎない。その技....