砲火[語句情報] » 砲火

「砲火〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

砲火の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
少年」より 著者:芥川竜之介
けいだい》を駆《か》けまわりながら、ありありと硝煙の匂《におい》を感じ、飛び違う砲火の閃《ひらめ》きを感じた。いや、ある時は大地の底に爆発の機会を待っている地雷....
勲章を貰う話」より 著者:菊池寛
ドゥフ停車場方面の戦線へ進出せよというのであった。 イワノウィッチは、初めて、砲火の洗礼を受くべく、戦いの大渦巻の世に入らねばならなかった。 彼は、さすがに....
空襲葬送曲」より 著者:海野十三
い雨中戦をやり、おまけに山一つ向うのオロンガボオ軍港からの四十|糎の列車砲の集中砲火を喰って、その半数以上が一夜のうちにやられたということじゃ。何しろ強風雨のう....
海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
メートル位に降下している。照空灯の光の中にしっかり捉えられている。ものすごく地上砲火が呻り出す。永い間ためてあった砲弾を打出すといったような感じである。 月の....
綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
滅茶滅茶に叩き毀された無残の形骸をなまじいに留めているだけに痛々しい。無論、砲火に焼かれた場所もあるに相違ないが、なぜその火が更に大きく燃え拡がって、不幸な....
二、〇〇〇年戦争」より 著者:海野十三
いる。第一岬要塞を攻められたままだ。わが突撃隊がいくど突貫をやっても、また物凄い砲火を敵に浴びせかけても、第一岬要塞は、ついに奪還することができない状態にある。....
地球要塞」より 著者:海野十三
。しかし余には、そんなことはできない」 と、ピース提督は、あくまで欧弗同盟軍に砲火を向けることを好まないと、云いはった。 宙吊《ちゅうづ》り戦艦――有り....
大宇宙遠征隊」より 著者:海野十三
がずいぶん宇宙をとんでいるんだ。時には、それがまるで急行列車のように、或いは集中砲火のように、砂漠の嵐のようにとんでくるんだ。いや、それは、とてもわれわれ人間の....
大空魔艦」より 著者:海野十三
いらしてきたらしい。 うちだす砲声も銃声も、いよいよさかんになり、そのはげしい砲火のため、耳もきこえなくなりそうだ。 どどどーン。 ダダダダダン。 その....
空襲下の日本」より 著者:海野十三
やって来るわけだから、千葉県を通って来るんだネ」 「そうサ。今頃は、小笠原の辺で砲火を交えている日米の主力艦隊の運命が決っている頃だろうが、きっと陸奥や長門は、....
ランス紀行」より 著者:岡本綺堂
ない。滅茶苦茶に叩き毀された無残の形骸をなまじいに留めているだけに痛々しい。無論砲火に焼かれた場所もあるに相違ないが、なぜその火が更に大きく燃え拡がって、不幸な....
潜航艇「鷹の城」」より 著者:小栗虫太郎
、アンコナの両港を襲撃できるばかりではなく、ブリンデッシ、バリーなど無防禦港も、砲火の危険に曝されねばならない。さらに、一段|進捗して、オトラント海峡の封鎖をみ....
瘠我慢の説」より 著者:石河幹明
ときは軍艦より先ず高輪の薩州邸を砲撃し、更らに浜御殿を占領して此処より大城に向て砲火を開き、江戸市街を焼打にすべし云々とて、その戦略さえ公言して憚からざるは、以....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
なるを覚ゆ。船客、多く徹夜して太陽を望む。なんとなく奇異の感に打たる。夜半十二時砲火を発し、かつ汽笛を鳴らす。これ、初めて夜半の太陽を見たるを報じ、かつ祝するの....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
ロイテン東方に下げて普軍に対せんとしたのであるが普軍の猛烈果敢なる攻撃と適切なる砲火の集中により全く対応の処置を失い、たちまちにして潰乱するに到った。 本戦闘は....