硫酸[語句情報] » 硫酸

「硫酸〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

硫酸の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
冬の日」より 著者:梶井基次郎
頭の言葉によって幾度も彼が質店から郵便を受けていたのをはじめて現実に思い出した。硫酸に侵されているような気持の底で、そんなことをこの番頭に聞かしたらというような....
地球発狂事件」より 著者:海野十三
ンプが、あっちでもこっちでも点滅して、激しい力の変化が現に今働いていることを示す硫酸乾燥器が爆発した。最高温度計がパンクした。日記記録計の針がぴーんと飛んで、行....
赤外線男」より 著者:海野十三
怪我をしたんですか」 「いいえ、アノ一昨晩、この部屋で寝ていますと、水素乾燥用の硫酸の壜が破裂をしたのです。その拍子に、棚が落ちて、上に載っていたものが墜落して....
疑問の金塊」より 著者:海野十三
ついた。これは横浜へ明治年間に来た西洋人が、その頃日本に珍らしくて且つ高価だった硫酸や硝酸などを生産して儲けたことがあるが、それに刺戟せられて、雨後の筍のように....
茶の本」より 著者:岡倉覚三
、循環を助けるためにからだの中へ針金をさし込むこともあろう。塩、酢、明礬、時には硫酸を食事に与えることもあろう。お前たちは今にも気絶しそうな時に、煮え湯を足に注....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
挙げられた三つの薬名を聴くと、彼は異様に眼を瞬き、懐疑的な色を泛べた。何故なら、硫酸マグネシウムに沃度フォルムと抱水クロラールは、それぞれに、きわめてありふれた....
琥珀のパイプ」より 著者:甲賀三郎
モ強劇ノ酸化薬タル所以ナリ………………又本品ニ二倍量ノ庶糖ヲ混和シ此ノ混和物ニ強硫酸ノ一滴ヲ点ズルトキハ已ニ発火ス云々」と書かれてあった。 「私達が最初に火を発....
雪魔」より 著者:海野十三
で手だけを使って穴を出ようとしたが、どうしてもだめだった。穴の中では電池がたおれ硫酸がこぼれているうえに、水でぬかるみとなり、しかも穴の外は高くなっていてとても....
四次元漂流」より 著者:海野十三
トルトをおろして金網をおいた架台の上にのせたり、でてくるガスから湿気を取るために硫酸乾燥器のトラップをこしらえたり、沈殿した薬物を濾紙でこしたりした。そういう操....
血液型殺人事件」より 著者:甲賀三郎
一酸化炭素の発生法はそんなにむずかしくはない。然し、それには装置が必要だし、硫酸のような劇薬も必要なら、加熱もしなければならない。他人の家へ忍び込んで、発生....
街の探偵」より 著者:海野十三
の瓦斯だい』 『多分キップの装置だろうね。亜鉛を硝子瓶に入れて置いて、その上に稀硫酸を入れるのさ。うまいこと水素瓦斯が出てきてはやみ、やんではまた出てくるんだよ....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
スの研究をやっておった間にも、ファラデーは他の研究もした。すなわち、ナフサリンを硫酸に溶して、サルホ・ナフサリック酸を作ったり、「化学の手細工」という本を書いた....
五右衛門と新左」より 著者:国枝史郎
といえば、鍔無柄巻の小刀一本(一尺足らずのものである。)金属製の小|喞筒(これで硫酸や硝酸を、敵の面部へ注ぎかけた。)精巧無比の発火用具(燧石の類である。)折畳....
縮図帖」より 著者:上村松園
定していないが、なるべく庵つきのよいものを選んで綴じ合わせて用いた。近頃はうすい硫酸紙で描いているが、これだと裏表両面の使用が可能で花など写生するのには便利がい....
フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
ものだ。一種異様の悪臭が私の鼻をも衝いた。うむ、むむむむである。 「あははは、亜硫酸|瓦斯だよ。大丈夫。」という上から笑い声もした。 そこで、また、どかどかと....