祈念[語句情報] »
祈念
「祈念〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
祈念の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「妖婆」より 著者:芥川竜之介
、じっと天井を仰ぎながら、華奢《きゃしゃ》な両手を胸へ組んで、頻《しきり》に何か
祈念でも凝らしているように見えたそうです。
さて次の間へ通った新蔵は、遠慮なく....
「地球発狂事件」より 著者:海野十三
、水戸の待っている場所まで戻る間に、この事件のためにすばらしい名称を思付くことを
祈念した。そしてその結果、不図《ふと》一つの驚異的な名称を思付いたのである。 「....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
悔をいたしました。そして、盗んだ金銀を元のところへ戻しに参ろうと存じまして、暫く
祈念いたして居りますと、不思議にその面が取れました。やれ有難やと喜んで、再び奉納....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
る存在が控えている。この者に関しては我々は言うべき言葉を知らず、従ってまたこれを
祈念し礼拝することもできない。この者から、一種の天然自然の必要によって、いわゆる....
「恐怖の口笛」より 著者:海野十三
は、このとき目交せをすると、静かにジュリアの枕許に歩をうつして、ジュリアの冥福を
祈念した。 「ジュリアさんの最後の舞台を見てくれましたか」と一郎は二人に声をかけ....
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
いて、冷水摩擦を始めていたら空襲警報となる。身心をすがすがしくして、神棚を仰いで
祈念す。徹郎君を始め、富藤順大尉、武田光雄大尉等の武運長久を祈願す。 折から朝....
「大脳手術」より 著者:海野十三
が、幸いに瀬尾教授の手篤き手術によりて、戦前の如き健全なる彼にまで恢復することを
祈念してやまざるものなり。....
「草迷宮」より 著者:泉鏡花
、その下に開けた事のない隔ての襖の合せ目である。 「わが仏守らせたまえ。」 と
祈念なし、机を取って、押戴いて、屹と見て、其方へ、と座を立とうとする。 途端で....
「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
りますように、踊が、浄瑠璃が、裁縫が、だとよく解えるけれども、小説は、他に何とか
祈念のしようがありそうに思われる。作者だってそう思う。人生の機微に針の尖で触れま....
「星女郎」より 著者:泉鏡花
ばかりもなかったのであるから。 「ともかくも……峠を抜けられましたのは、貴下が御
祈念の功徳かも知れません――確に功徳です。 そうでないと、今頃どうなっていたか....
「妖怪学」より 著者:井上円了
狸様、狐狗狸様、御移り下され、御移り下され、さあさあ御移り、早く御移り下され」と
祈念し、およそ十分間も
祈念したるとき、「御移りになりましたらば、なにとぞ、甲某が....
「妖怪玄談」より 著者:井上円了
狸様、狐狗狸様、御移り下され、御移り下され、さあさあ御移り、早く御移り下され」と
祈念し、およそ十分間も
祈念したるとき、「御移りになりましたらば、なにとぞ甲某が方....
「活人形」より 著者:泉鏡花
れて、さてこそかくは悪魔の手に斬殺されんとするものなれ。 普門品、大悲の誓願を
祈念して、下枝は気息|奄々と、無何有の里に入りつつも、刀尋段々壊と唱うる時、得三....
「欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
像を安置せるに異ならず。しかしてその室内には参詣のもの群集し、おのおの一心に請願
祈念するの状あり。来たりてその室に入るもの、みなろうそくを献じて拝礼を行う。その....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
らざるを得ない。東亜連盟運動が正しく強く生長、東亜大同の堅確なる第一歩に入る事を
祈念して止まない。 現時の国策即ち昭和維新の中核問題である東亜連盟の結成には、....