神変[語句情報] » 神変

「神変〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

神変の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
があるようでございました。所がその中に、思いもよらず、また私どもは摩利信乃法師の神変不思議な法力《ほうりき》に、驚くような事が出来たのでございます。 それはも....
高野聖」より 著者:泉鏡花
えて、仔細《しさい》あって、あの白痴《ばか》に身を任せて山に籠《こも》ってからは神変不思議、年を経《ふ》るに従うて神通《じんつう》自在じゃ。はじめは体を押つけた....
失楽園殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
されないのである。が、然し、扉の鍵が寝衣の衣袋にある所を見ると、密閉された室に、神変不思議な侵入を行った犯人の技巧には、法水も眩惑に似た感情を抑える事が出来なか....
河明り」より 著者:岡本かの子
木下は言葉を継いだ。「海は、南洋の海は……」現実を夢にし、夢を現実にして呉れる、神変不思議の力を持っている。むかし印度の哲学詩人たちが、ここには竜宮というものが....
猿飛佐助」より 著者:織田作之助
最も気を負える鷲の飛ぶよりも速く、江戸の男を長崎で、一夜の内に討ち果し得るという神変不可思議の術じゃ。また、忍術とは、即ち忍びの術なり。如何なる困苦にも堪うるを....
神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
かな?」 「申すまでもない、製薬主!」 「いかにもな。いかにもな」 「起死回生、神変不思議、効験いやちこのこれほどの名薬、神の手では作れない」 「いかにもな、い....
高島異誌」より 著者:国枝史郎
も武道不鍛錬の隙間と申されても為方ござらぬが、名に負う相手は妖怪でござる。しかも神変不思議の術を自在に使う恐ろしき奴! 魅入られるのは不可抗力じゃ! なんと左様....
魔法修行者」より 著者:幸田露伴
うになったというが、なるほど孔雀明王などのような豪気なものを祈って修法成就したら神変奇特も出来る訳か知らぬけれど、小角の時はまだ孔雀明王についての何もが唐で出て....
令狐生冥夢録」より 著者:田中貢太郎
令狐※という儒者があった。非常な無神論者で、鬼神変化幽冥果報というようなことを口にする者があると、かたっぱしから折破して、決し....
クリスマス・カロル」より 著者:ディケンズチャールズ
どんな高荘な広間ででも振舞うことが可能であったと同じように優雅に、その上いかにも神変不思議の生物らしく立っていたと云うことは、彼の顕著な特質であった。(そして、....
レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
巨大なる二個の鋼鉄の毒蛇《どくじゃ》がはい上がってゆくがようだった。それは一つの神変のごとくに戦場を横断していった。 かくのごとき光景は、重騎兵によってモスコ....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
物であるかのように断定した。何か彼に復讐を企てた悪魔が、自己の安全を図るために、神変不思議の魔力をもってなしたのではあるまいか。それともまた、何か他の方法で彼の....
智恵子の半生」より 著者:高村光太郎
、つづいて実家の破産に瀕するにあい、心痛苦慮は一通りでなかった。やがて更年期の心神変調が因となって精神異状の徴候があらわれ、昭和七年アダリン自殺を計り、幸い薬毒....
人工心臓」より 著者:小酒井不木
臓なりの運動を、無機物を使って模倣し、生物の運動なるものは、決して特殊な、いわば神変不可思議なものではなく、全然機械的に説明の出来るものだということを証明するた....
迷信解」より 著者:井上円了
る。また、狐の中にも種類がありて、白狐、オサキ、管狐と称するものは、狐中にて最も神変不思議の作用をなすように信ぜられておる。管狐の名称の起こりたるは、これを使う....