神恩[語句情報] »
神恩
「神恩〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
神恩の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「神社合祀に関する意見」より 著者:南方熊楠
勢も民情も信仰も一切問わず、玉石混淆、人心恐々たり。 拙見をもってすれば、従来
神恩を戴き神社の蔭で衣食し来たりし無数の神職のうち、合祀の不法を諤議《がくぎ》せ....
「艸木虫魚」より 著者:薄田泣菫
よ。」夫人はきっぱりと言った。「黙っていたのでは、かえってお気に召さないんです。
神恩は小さくとも、大よろこびでお礼を申上げますと、次にいただけますものは、もっと....
「夏遠き山」より 著者:宮本百合子
ろう。硫黄泉のききめばかりではない。××屋×太郎君が、楢木立の奥の温泉神社へ「報
神恩」という額を献納したのも、当を得たことだ。然し(山の神様笑いながら仰云った。....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
でございました。 私は今更ながら身にあまる責任の重さを感ずると同時に、限りなき
神恩の忝さをしみじみと味わったことでございました。 そうする中にも、今日の鎮座....
「安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
到るまで、神様自体が手びろく営業しているように、この神様の表参道入口には遊女屋が
神恩を蒙って営業し、裏参道入口にはサフラン湯本舗というのが同じく
神恩を蒙って営業....