移す[語句情報] »
移す
「移す〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
移すの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「偸盗」より 著者:芥川竜之介
ら、叱咤《しった》するような声で、こう言った。もとより躊躇《ちゅうちょ》に、時を
移すべき場合ではない。次郎は、やにわに持っていた太刀《たち》を、できるだけ遠くへ....
「大導寺信輔の半生」より 著者:芥川竜之介
第一のバケツの水をまず第二のバケツへ移し、更に又第二のバケツの水を第一のバケツへ
移すと言うように、無用の労役を強いられた囚徒の自殺することを語っている。信輔は鼠....
「黒衣聖母」より 著者:芥川竜之介
ょう。」
田代君はしばらく黙っていた。が、やがて煙の消えたパイプへもう一度火を
移すと、
「私はほんとうにあったかとも思うのです。ただ、それが稲見家の聖母のせい....
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
知徳合一
我我は我我自身さえ知らない。況《いわん》や我我の知ったことを行に
移すのは困難である。「知慧《ちえ》と運命」を書いたメエテルリンクも知慧や運命を知....
「妖婆」より 著者:芥川竜之介
だ軒先の釣荵《つりしのぶ》が風にまわるのを見ていましたが、ようやく新蔵の方へ眼を
移すと、それでもちょいと眉をひそめて、「つまり君が目的を達するにゃ、三重の難関が....
「或る女」より 著者:有島武郎
いたずら心から古藤を手なずける興味をそそられないでもなかった。しかしそれを実行に
移すまでにその興味は嵩《こう》じては来なかったのでそのままにしておいた。
木村....
「卑怯者」より 著者:有島武郎
でなぶられるのもありがたい役廻りではないと気づかったりして、思ったとおりを実行に
移すにはまだ距離のある考えようをしていたが、その時分には扉はもう遠慮会釈もなく三....
「小作人への告別」より 著者:有島武郎
弟妹に私の心持ちを打ち明けた上、その了解を得て、この土地全部を無償で諸君の所有に
移すことになったのです。
こう申し出たとて、誤解をしてもらいたくないのは、この....
「星座」より 著者:有島武郎
》かなはにかみを覚えた。
園は自分の前にしとやかに坐っているおぬいさんに視線を
移すのにまごついた。彼は自分がかつて持たなかった不思議な経験のために、今まで女性....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
から切り放された肉慾の衝動にしか過ぎなかったのだ。だからあなたはその衝動を行為に
移す第一の瞬間に既に見事に罰せられてしまったのだ。若しあなたが本当に本能の(個性....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
させ、他方ではこれを離散させようと勤めている。星雲から太陽、遊星及びその衛星へ推
移するようなそういう特定の進化期間では、この集合させる方の諸力が勝っている。しか....
「新日本の進路」より 著者:石原莞爾
で、國民全体の生活に密接なる関係あり、經營の比較的安定せるものは逐次組合の經營に
移す。かくして國家は今後組合國家の形態に發展するであろう。戰爭準備を必要とする國....
「悪獣篇」より 著者:泉鏡花
歩行きましょう。何だか気草臥れでもしたようで、頭も脚もふらふらします。」 歩を
移すのに引添うて、身体で庇うがごとくにしつつ、 「ほんとに驚いたんですか。そうい....
「歯車」より 著者:芥川竜之介
え、やっとロッビイへ歩いて行った。それから椅子に腰をおろし、とにかく巻煙草に火を
移すことにした。巻煙草はなぜかエエア・シップだった。(僕はこのホテルへ落ち着いて....
「色盲検査表の話」より 著者:石原忍
のよい表を作ってみようという考えであったのであります。 しかしこの考えを実行に
移すには少からざる労力と費用とを要しますので、しばらくの間そのままになっていまし....