稀有[語句情報] » 稀有

「稀有〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

稀有の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
報恩記」より 著者:芥川竜之介
人の参河侍《みかわざむらい》を斬り倒したのも、――そのほか末代にも伝わるような、稀有《けう》の悪事を働いたのは、いつでも阿媽港甚内《あまかわじんない》です。その....
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
路《みやこおおじ》を、とぼとぼと歩いて参ります。途々通りちがう菜売りの女などが、稀有《けう》な文使《ふづか》いだとでも思いますのか、迂散《うさん》らしくふり返っ....
じゅりあの・吉助」より 著者:芥川竜之介
ござる。」 奉行「してその紅毛人は、その後いずこへ赴いたぞ。」 吉助「されば稀有《けう》な事でござる。折から荒れ狂うた浪を踏んで、いず方へか姿を隠し申した。....
或る女」より 著者:有島武郎
名で早月親佐《さつきおやさ》の冤罪《えんざい》が雪《すす》がれる事になった。この稀有《けう》の大《おお》げさな広告がまた小さな仙台の市中をどよめき渡らした。しか....
片信」より 著者:有島武郎
然また肯定さるべきものであらねばならない。これらの偉大な学者や実際運動家は、その稀有《けう》な想像力と統合力とをもって、資本主義生活の経緯の那辺にあるかを、力強....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
ルにしてもやはり前記の速度を凌駕している。それにしてもかような大きな速度はやはり稀有の例外であるかも知れない。しかるにもしも太陽が尺度の比にして現在の一〇〇倍の....
吉原新話」より 著者:泉鏡花
の中を、こう、……不気味も、好事も、負けない気も交って、その婆々だか、爺々だか、稀有な奴は、と透かした。が居ない……」 梅次が、確めるように調子を圧えて、 「....
演技指導論草案」より 著者:伊丹万作
味における「説明」である。しかし一般に百を理解している人が百を説明しきれる場合は稀有に属する。私の場合は四十パーセントがあやしい。これは自分の天性の劣弱なことに....
絵本の春」より 著者:泉鏡花
いたろう。力はあるし、棺桶をめりめりと鳴らした。それが高島田だったというからなお稀有である。地獄も見て来たよ――極楽は、お手のものだ、とト筮ごときは掌である。且....
革鞄の怪」より 著者:泉鏡花
な緋の袴の、真赤な色を投出しそうに考えられた。 で、どこまで一所になるか、……稀有な、妙な事がはじまりそうで、危っかしい中にも、内々少からぬ期待を持たせられた....
神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
出た……さあ、いくつぐらいだろう、女の子の紅い帯が、ふと紅の袴のように見えたのも稀有であった、が、その下ななめに、草堤を、田螺が二つ並んで、日中の畝うつりをして....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
それ等が一|団の怨霊となって隙を窺い、たまたま心よからぬ海神の援けを獲て、あんな稀有の暴風雨をまき起したのじゃ。あれは人霊のみでできる仕業でなく、又海神のみであ....
「ファン」について」より 著者:伊丹万作
自分のファンというものをほとんど持つていない。ファンと文通するというようなことも稀有な例に属する。 しかし、だからといつて私は自分の孤独を感じたことはない。 ....
雪柳」より 著者:泉鏡花
談を聞くうちに、次第に何となく、この話に、目鼻がつき、手足が生えて、獣か、鳥か、稀有な形で、まざまざと動き出しそうになって来た。 と云って、いかにすればとて、....
淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
金やお大名の座敷の床の間を飾るには不向きであるが、悪紙悪墨の中に燦めく奔放無礙の稀有の健腕が金屏風や錦襴表装のピカピカ光った画を睥睨威圧するは、丁度|墨染の麻の....