» 積む

「積む〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

積むの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
」より 著者:芥川竜之介
ろついて居《お》る予などには、思いもよらぬ逸事《いつじ》奇聞が、舟にも載せ車にも積むほど、四方から集って参るに相違あるまい。何と、皆のもの、迷惑ながらこの所望を....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
に墓はない……。現在そなたの眼にはこの岩屋が薄暗く感ずるであろうが、これは修行が積むにつれて自然に明るくなる。幽界では、暗いも、明るいもすべてその人の器量次第、....
婦系図」より 著者:泉鏡花
たお世帯だのにッて、へん、遣ってやあがら。 ええ、飲みましたとも。鉄砲巻は山に積むし、近所の肴屋から、鰹はござってら、鮪の活の可いやつを目利して、一土手提げて....
雪柳」より 著者:泉鏡花
曳船へ廻りたかった。堅豌豆ぬきの精進揚か、いや、そんなものは東海会社社長の船には積むまい。豆大福、金鍔か。それは新夫人の、あの縹緻に憚る……麻地野、鹿の子は独り....
湯女の魂」より 著者:泉鏡花
まして、向うに目指す品物を置いて、これに向って呪文を唱え、印を結んで、錬磨の功を積むのだそうでありまする。 修錬の極致に至りますると、隠身|避水火遁の術などは....
卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
る大蟹の真赤に茹る処をほかほかと引上げ引上げ、畳一畳ほどの筵の台へ、見る間に堆く積む光景は、油地獄で、むかしキリシタンをゆでころばしたようには見えないで、黒奴が....
五色温泉スキー日記」より 著者:板倉勝宣
傍若無人とはこれだろう。福島で夜があけた。小池は長い足のやり場に困っている。馬を積む貨車に入れるとよかったがもう仕方がない。これから二台の機関車で前後から持ち上....
耽溺」より 著者:岩野泡鳴
になれ、自分は、どんな難局に当っても、消えることはなく、かえってそれだけの経験を積むのだと、初めから焼け気味のある僕だから、意地にもわざと景気のいい手紙を書き、....
無表情の表情」より 著者:上村松園
神的でもあり、芸術的でもあって飽きがきませんのみか、習えば習うほど、稽古を積めば積むほど娯しみが深くなってゆきまして、大業に申せば、私どもの生活のすぐれた糧とな....
八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
ない――というよりは古今に例のない芸術的労作であろう。無論、芸術というは蟻が塔を積むように長い歳月を重ねて大きなものを作るばかりが能事ではない。が、この大根気、....
浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
重爆撃機――そいつは四千馬力で、十五|噸の爆弾を積めるが、その超重爆撃機を八十機積むことになっている。だからこの飛行島は、見かけどおりの飛行島ではなく、世界最大....
海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
い咳を出そうとして苦しい努力をする。修業と同じだ。全くやり切れない。しかし修業を積むと、すこしは咳を緩和出来るらしいことに気をよくして元気を出す。 くさめはい....
怪星ガン」より 著者:海野十三
放送した。 なるほどテレビジョンの幕面に、それがうつっている。石油やガソリンを積む貨車に似たロケットだった。背中に、こぶのようなものがとびだしているのが、かわ....
柿色の紙風船」より 著者:海野十三
ある。それで紙風船の作業は終った。 あとは五十嵐が、出来上った紙風船を、お椀を積むように、ドンドン積み重ねてゆく。すると、ときどき検査係が廻って来て、その風船....
火星探険」より 著者:海野十三
放りだしてあったというたいへんな代物《しろもの》で、二人にはキャンプ材料に食糧を積むのがせいいっぱいであると思われた。 しかし友だちには、その大旅行の自動車が....