»
穏
「穏〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
穏の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「ひょっとこ」より 著者:芥川竜之介
店の若い者と一しょになって着のみ着のままでかけ落ちをしてしまった。そこで、一家安
穏のためにした信心が一向役にたたないと思ったせいか、法華気違いだった旦那が急に、....
「一夕話」より 著者:芥川竜之介
じゃあの若槻という人は、――」
「僕の中学時代の同窓なんだ。」
「これはいよいよ
穏《おだや》かじゃない。」
藤井はまた陽気な声を出した。
「君は我々が知らない....
「奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
。牧野が始終御世話になりますそうで、私からも御礼を申し上げます。」
女の言葉は
穏やかだった。皮肉らしい調子なぞは、不思議なほど罩《こも》っていなかった。それだ....
「桃太郎」より 著者:芥川竜之介
こと》を弾《ひ》いたり踊りを踊ったり、古代の詩人の詩を歌ったり、頗《すこぶ》る安
穏《あんのん》に暮らしていた。そのまた鬼の妻や娘も機《はた》を織ったり、酒を醸《....
「おしの」より 著者:芥川竜之介
かく出来るだけのことはして見ましょう。もしまた人力に及ばなければ、……」
女は
穏《おだや》かに言葉を挟《はさ》んだ。
「いえ、あなた様さえ一度お見舞い下されば....
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
人は罵殺するのに価いするほど、全能の神を信じていない。
民衆
民衆は
穏健なる保守主義者である。制度、思想、芸術、宗教、――何ものも民衆に愛される為に....
「忠義」より 著者:芥川竜之介
っていない。が、何と云っても相手は本家からの附人《つけびと》である。
「縛り首は
穏便《おんびん》でございますまい。武士らしく切腹でも申しつけまするならば、格別で....
「妖婆」より 著者:芥川竜之介
私ももう覚悟はして居りました。」と気味の悪いほど静に云いました。心中――そう云う
穏ならない文字が、まるで燐《りん》ででも書いたように、新蔵の頭脳へ焼きついたのは....
「夢」より 著者:芥川竜之介
は何かわたしの来るのを待っているらしい表情だった。わたしはこう云う朝鮮牛の表情に
穏かに戦を挑《いど》んでいるのを感じた。「あいつは屠殺者《とさつしゃ》に向う時も....
「或る女」より 著者:有島武郎
うてはるか遠くまで連続して見渡されるロッキーの山々はもうたっぷりと雪がかかって、
穏やかな夕空に現われ慣れた雲の峰も、古綿のように形のくずれた色の寒い霰雲《あられ....
「或る女」より 著者:有島武郎
やと定子……こんな純粋な愛情の中に取り囲まれて、落ち着いた、しとやかな、そして安
穏な一生を過ごすのも、葉子は望ましいと思わないではなかった。ことに婆やと定子とを....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
位の事は要る』と言われ、それから教えてもらいました。実地に行って見ると馬は至って
穏和しいもので、私は大へん乗馬が好きになりました。乗馬袴を穿いて、すっかり服装が....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
とを問わず悉く神界の統治下に置かれて居る。 (評釈) 本章説く所は、大体平明で、
穏健であるから、さして評釈の必要もないと思うが、初学者の為めに、念の為めに二三の....
「初雪」より 著者:秋田滋
?」 良人は幸福で、頑健で、ねッから欲のない男だった。こうして簡易な、健全な、
穏やかなその日その日を送っていれば、もうそれでよく、それ以外には望みというものを....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
ズとその一党の荒くれ騎士たちに妙な工合に苦しめられるようになった。彼らは今まで平
穏だった先生の領域を荒らし、唱歌の学校は煙突をふさいでいぶり出してしまうし、校舎....