突っ込み[語句情報] »
突っ込み
「突っ込み〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
突っ込みの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或る女」より 著者:有島武郎
葉子の手もとをすり抜けて身をかわした。葉子はふらふらとよろけて一方の手を障子紙に
突っ込みながら、それでも倒れるはずみに愛子の袖先《そでさき》をつかんだ。葉子は倒....
「機関車」より 著者:佐左木俊郎
ぼ》しにするか、よく考えて見ろ!」 吉田は、手紙を握った手をズボンのポケットに
突っ込みながら客車の方へ戻って行った。彼の眼は、潤んで、ちかちかと光っていた。 ....
「わが町」より 著者:織田作之助
わそわと立ち上り、勝手元へ出てみると、義枝はしきりに竈の下を覗いていた。新聞紙を
突っ込み、薪をくべ、音高く燃えて、色黒い義枝の横顔に明るく映えていた。ふと振り向....
「天馬」より 著者:金史良
あ一つ出掛けましょうか」 と、玄竜は急に元気になってトーストを一度に二片も口に
突っ込みながら尻を上げた。 「あたしも行きますわ、……あ、それいいわよ」 と云....
「八ヶ嶽の魔神」より 著者:国枝史郎
を止めて、葉之助の周囲へ集まって来た。そうして揃って後脚で坐り、前脚の間へ鼻面を
突っ込み、上眼を使って葉之助を見た。それは親し気な様子であった。これはいったいど....
「踊る地平線」より 著者:谷譲次
そこで、私もいそいで、ジレットを揮い、コルゲエトの泡を吐き、オウトミイルに首を
突っ込み、ヘルメットを頭に、追い立てられるようにA甲板へ出る。 粉炭の濃霧を通....
「イワンの馬鹿」より 著者:菊池寛
よった悪魔は階段の一ばん下のところで一つとんぼがえりをして、そのまま地べたへ頭を
突っ込みました。イワンはかれがどのくらい仕事をしたか見に行こうとしました。――そ....
「博物誌」より 著者:岸田国士
も、我々みんなでお前の世話をしたかのように、人に馴れきって、お前はどこへでも鼻を
突っ込み、脚と一緒にその鼻で歩いてる。 お前は蕪の葉のような耳の陰に、黒すぐり....
「二都物語」より 著者:佐々木直次郎
助力してやった。その食事がすっかり風味されてしまうと、獅子は再び腰の帯革に両手を
突っ込み、ごろりと横になって考え込んだ。豺は、それから、なみなみと注いだ一杯の酒....
「幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
す」 こういいますと、岡倉氏はまたすかさず、 「それはどういう訳でしょう」 と
突っ込みますから、 「それは、今日までの仕事を方附けてしまってから、お世話になる....
「一老人」より 著者:犬田卯
言った。 怒鳴った爺様は、さめざめと泣き出したのである。着物の袖と袖の間に顔を
突っ込み、がっくりとして声を発していたが、やがて踵をかえし、すたすたと門口へ消え....
「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
、お前達の教会においてかつてそんな事をいうた例はない。どうも訝しいじゃないか」と
突っ込みますと、「いや無いことはない。本当にあるんじゃ」なんて本気にいうて居る人....
「葛根湯」より 著者:橘外男
飲ませておいて、今更こういうことではもう我慢が、できん!」 と体温計を口の中へ
突っ込みながら嘆き立てた。 「ではグスタフ、俺は忙しいからこれで失礼をする」 ....
「エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
拒んだのである。軍を引くにさいして、エセックスは、それらの城門の一つへ自分の槍を
突っ込みながら、退陣の身ぶりを示して声高らかに叫んだものである。「城中にただの一....
「婚期はずれ」より 著者:織田作之助
わそわと立ち上り、勝手元へ出てみると、義枝はしきりに竈の下を覗いていた。新聞紙を
突っ込み、
突っ込み、薪をくべ、音高く燃えて、色黒い義枝の横顔に明るく映えていた。....