突っ込む[語句情報] » 突っ込む

「突っ込む〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

突っ込むの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
ゆず湯」より 著者:岡本綺堂
は庭の大きい柿の実もだんだん紅《あか》らんで、近所のいたずら小僧が塀越しに竹竿を突っ込むこともあったが、阿母さんは例の「誰だい」を呶鳴る元気もなかった。そうして....
夫婦善哉」より 著者:織田作之助
ると、柳吉は戻っていた。火鉢《ひばち》の前に中腰になり、酒で染まった顔をその中に突っ込むようにしょんぼり坐っているその容子《ようす》が、いかにも元気がないと、一....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
とを云い出したそうです。 『どんな玉が這入っているか知らないが、あの蛇の中へ手を突っ込むことは出来まいね』 『なに、訳はないよ』と、おとくは平気で笑っていた。 ....
三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
屓をするのでもないが、この喧嘩は今井健次郎がわるい。他人の強飯のなかに自分の箸を突っ込むなどは、あまりに行儀の悪いことである。子供同士であるから喧嘩は已むを得な....
綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
その頃には庭の大きい柿の実もだんだん紅らんで、近所のいたずら小僧が塀越しに竹竿を突っ込むこともあったが、阿母さんは例の「誰だい」を呶鳴る元気もなかった。そうして....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
ないか。伸子が失神した原因さえ解れば、なにも君みたいに、最初から石の壁の中に頭を突っ込む必要はないと思うよ」 「ところが熊城君」と法水は皮肉にやり返して、「たぶ....
支倉事件」より 著者:甲賀三郎
。 この二人が生きて居れば別々に訊問して、答弁に前後矛盾した所があれば又何とか突っ込む方法もあったかも知れぬが、石子刑事の方でも都合が悪い所は二人のせいにして....
愛と認識との出発」より 著者:倉田百三
方の恋がほしいのではない。生命と生命との慟哭せんほどの抱擁がほしいのだ。私が深く突っ込むとき私はみな逃げられた。気味悪がられた。私は私の深刻なる真面目なる努力が....
大阪発見」より 著者:織田作之助
のである。何気なくふと暖簾の向うを通る女の足を見たりしているが、汁が来ると、顔を突っ込むようにしてわき眼もふらずに真剣に啜るのである。 喫茶店や料理店の軽薄な....
イワンの馬鹿」より 著者:菊池寛
刈りはじめました。小悪魔は草の中へもぐり込んで、その鎌の先きを捉えて、切尖を地へ突っ込むようにしはじめました。イワンは、仕事が大へん骨折れると思いましたが、それ....
博物誌」より 著者:岸田国士
。彼が望んでいるのは、その一きれである。そして、いきなり、雪の衣を纏ったその頸を突っ込む。 それから、女の腕が袖口から現われるように、彼は首を引き出す。 な....
大鵬のゆくえ」より 著者:国枝史郎
は牛飼いであった。姓を馬飼と云いながら牛を飼うとはコレいかに? と、皮肉な読者は突っ込むかも知れないが、事実彼の商売は卑しい卑しい牛飼いであった。無論傍ら金貸し....
三甚内」より 著者:国枝史郎
。 「フーッ」 と我知らず呼吸を吹く。その間にパッと飛び立った男は右手を懐中へ突っ込むと初めて匕首を抜いたものである。 「さあ来やあがれこん畜生!」――こう罵....
赤格子九郎右衛門の娘」より 著者:国枝史郎
い。 藪がにわかにガサガサと揺れた。 ひょい死骸へ近寄った。死骸の懐中へ手を突っ込むと財布をズルズルと引き出した。自分の懐中へツルリと入れる。雲切れがして星....
夜光虫」より 著者:織田作之助
なるんだとやぶれかぶれの覚悟をきめても、はじめての経験では、他人の袂に無断で手を突っ込むということは、よほど魔がささねば出来なかった。 悪の魔――次郎にはまだ....