窮める[語句情報] »
窮める
「窮める〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
窮めるの前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或る女」より 著者:有島武郎
っていたが、二人がいかにも無心に赤々とした頬《ほお》をしてよく寝入っているのを見
窮めると、そっとどてらを引っかけながらその部屋を脱け出した。
二五
それか....
「爛」より 著者:徳田秋声
のであった。 「はやくお今を引き離そう。」 お増はじれじれと、そんなことを思い
窮めるのであったが、その手段がやはり考えつかなかった。 「あの子に傷をつける日に....
「南半球五万哩」より 著者:井上円了
野が空に連なるかと思われるほどはるかに、草原は海のごとくひろびろとして望めども見
窮めることはできない。近い将来には天賦の富を得る道を開かんと願い、無人の境に汽車....
「ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
な。
(声高く。)
医学の要旨は造做もないものだよ。
君は大天地と小天地とを
窮めるのだ。
そして詰まる所はやはり神の思召どおりに、
なるがままにさせて置くの....
「黒部川奥の山旅」より 著者:木暮理太郎
きだ。日本に此二大峡谷あるを少くとも私|丈は幸福だと信じている。 毛勝の頂上を
窮めることは最初からの目的であるから、此処に荷物を残して北に続く山稜に足を向けた....