»
窶れ
「窶れ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
窶れの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「婦系図」より 著者:泉鏡花
まだちっと寒気がする肩つきで、寝着の上に、縞の羽織を羽織って、珍らしい櫛巻で、面
窶れがした上に、色が抜けるほど白くなって、品の可いのが媚かしい。 寝床の上に端....
「海神別荘」より 著者:泉鏡花
包まれたと同一に、いよいよ清い。眉は美しく、瞳は澄み、唇の紅は冴えて、いささかも
窶れない。憂えておらん。清らかな衣を着、新に梳って、花に露の点滴る装して、馬に騎....
「小春の狐」より 著者:泉鏡花
真黄色な蕈を装ったのを、こう覗いている。と笊を手にして、服装は見すぼらしく、顔も
窶れ、髪は銀杏返が乱れているが、毛の艶は濡れたような、姿のやさしい、色の白い二十....
「草迷宮」より 著者:泉鏡花
「ええ、酷うございました、どうせ、夜が寝られはしないんですから、」 「それでお
窶れなさるのじゃ、貴下、お顔の色がとんだ悪い!…… 茶店の婆さんが申したも、そ....
「歌行灯」より 著者:泉鏡花
い、」 とわずかに身を起すと、紫の襟を噛むように――ふっくりしたのが、あわれに
窶れた――頤深く、恥かしそうに、内懐を覗いたが、膚身に着けたと思わるる、……胸や....
「女客」より 著者:泉鏡花
いつお目にかかっても、元気よく、いきいきしてねえ、まったくですよ、今なんぞより、
窶れてないで、もっと顔色も可かったもの……」 「それです、それですよ、お民さん。....
「菎蒻本」より 著者:泉鏡花
も大きい、額の黒子も大入道、眉をもじゃもじゃと動かして聞返す。 これがために、
窶れた男は言渋って、 「で、ございますから、どうぞ蝋燭はお点し下さいませんように....
「第二菎蒻本」より 著者:泉鏡花
、更紗を掛けた置炬燵の、しかも机に遠い、縁に向いた暗い中から、と黒髪が揺めいて、
窶れたが、白い顔。するりと緋縮緬の肩を抽いたのは夢ではなかったのである。 「どう....
「政談十二社」より 著者:泉鏡花
お米、素足のままで、細帯ばかり、空色の袷に襟のかかった寝衣の形で、寝床を脱出した
窶れた姿、追かけられて逃げる風で、あわただしく越そうとする敷居に爪先を取られて、....
「照葉狂言」より 著者:泉鏡花
体ひそみにき。 寂しかりしよ、わかれの時、凍てたる月に横顔白く、もの憂きことに
窶れたまいし、日頃さえ、弱々しく、風にも堪えじと見えたまうが、寝着姿の肌薄きに、....
「黒百合」より 著者:泉鏡花
て、念を入れて尋ねたのである。その時、白地の浴衣を着た、髪もやや乱れていたお雪の
窶れた姿は、蚊遣の中に悄然として見えたが、面には一種不可言の勇気と喜の色が微に動....
「雪霊記事」より 著者:泉鏡花
かし、その二人はかえって、お米さんを秘密の霞に包みました。 三十路を越えても、
窶れても、今もその美しさ。片田舎の虎杖になぞ世にある人とは思われません。 ため....
「多神教」より 著者:泉鏡花
勝ちたる縞の小袖、浅葱の半襟、黒繻子の丸帯、髪は丸髷。鬢やや乱れ、うつくしき俤に
窶れの色見ゆ。素足草履穿にて、その淡き姿を顕わし、静に出でて、就中杉の巨木の幹に....
「誓之巻」より 著者:泉鏡花
蒼く晴れたればこそかくてあれ、暗くならば影となりて消えや失せむと、見る目も危うく
窶れしかな。 「切のうござんすか。」 ミリヤアドは夢見る顔なり。 「耳が少し遠....
「註文帳」より 著者:泉鏡花
遊女は自分が薄着なことも、髪のこわれたのも気がつかずに、しみじみと情人の顔じゃ。
窶れりゃ
窶れるほど、嬉しいような男振じゃが、大層|髭が伸びていた。 鏡台の前に....