笑止[語句情報] » 笑止

「笑止〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

笑止の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
一夕話」より 著者:芥川竜之介
手だという。それも皆若槻のおかげなんだ。そういう消息を知っている僕は、君たちさえ笑止《しょうし》に思う以上、呆《あき》れ返らざるを得ないじゃないか? 「若槻は僕....
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
《せわ》しそうに、働かせて居《お》るのでございます。するとその容子《ようす》が、笑止《しょうし》ながら気の毒に思召されたのでございましょう。若殿様は御笑顔《おえ....
」より 著者:芥川竜之介
ら》にとりかかったのでございます。御前《ごぜん》などが御聞きになりましたら、さぞ笑止《しょうし》な事と思召しましょうが、何分今は昔の御話で、その頃はかような悪戯....
卑怯者」より 著者:有島武郎
て、口を食いしばって、倚《よ》りかかるように前扉に凭《も》たれている様子が彼には笑止に見えた。彼は始めのうちは軽い好奇心にそそられてそれを眺めていた。 扉の後....
星座」より 著者:有島武郎
そらくその工夫の一つなのだろう。こんな空家同然な離れに錠前をかけて寝る彼の心持が笑止だった。 やがて純次は、清逸の使いふるしの抽出《ひきだし》も何もない机の前....
宣言一つ」より 著者:有島武郎
しに、みずから指導者、啓発者、煽動家《せんどうか》、頭領をもって任ずる人々は多少笑止な立場に身を置かねばなるまい。第四階級は他階級からの憐憫《れんびん》、同情、....
吉原新話」より 著者:泉鏡花
われ、耳も、声も、江戸の張さえ抜けた状は、糊を売るよりいじらしい。 「お三輪が、笑止そうに、 (はばかりへおいでなすったのよ。) お組は黙って頭を振るのさ。い....
天守物語」より 著者:泉鏡花
算えて拾う雀でも、俄雨には容子が可い。五百石、三百石、千石一人で食むものが、その笑止さと言ってはない。おかしいやら、気の毒やら、ねえ、お前。 薄 はい。 夫人 ....
宇宙尖兵」より 著者:海野十三
と先まで遠征するつもりでいたところ、ようやく月世界の手前までしか行けなかったのは笑止である。 こういう小説を書くと、またどこからか、やれ荒唐無稽じゃ何じゃと流....
夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
なら、腹を割かるる処であったの。 鯰入 はあ、(とどうと尻餅つく。) 蟹五郎 お笑止だ。かッかッかッ。 鯉七 幸、五郎が鋏を持ちます……密と封を切って、御覧が可....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
えてもいない不束者のことでございますから、随分つまらぬ事も申上げ、あちらではさぞ笑止に思召されたことでございましたろう。何をお訊ねしたか、今ではもう大分忘れて了....
誓之巻」より 著者:泉鏡花
ねえ。新さんが悪いんだよ。」 「困るねえ、何も。」と予は面を背けぬ。ミリヤアドは笑止がり、 「それでも、私は血を咯きました、上杉さんの飲ませたもの、白い水です。....
三枚続」より 著者:泉鏡花
を拭った。汗は流るるばかり、ほとんど取乱した形に見えたので、夫人才子は、さすがに笑止とや思しけん、 「貴方まあお羽織をお脱ぎなさいましよ。」と深切におっしゃりな....
斎藤緑雨」より 著者:内田魯庵
土手あらんや」と力んだという批評家は誰だか忘れたがこの連中の一人であった。緑雨は笑止しがって私に話したが、とうとう『おぼえ帳』の一節となった。 上田博士が帰朝....
明治の文学の開拓者」より 著者:内田魯庵
う乎、空谷の跫音といおう乎、著るしく世間を驚かしたものだ。 自分の事を言うのは笑止しいが、私は児供の時から余りアンビションというものがなかった。この点からいう....