筋違い[語句情報] »
筋違い
「筋違い〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
筋違いの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
しょう。ご公儀や御前さまに刃向こうことはなりませぬゆえ、せめても恨みのはしにと、
筋違いの古橋どのをねらったに相違ござりますまい。いずれにしても、かような太刀《た....
「三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
はあり、係りの役人達も大いにその情状を酌量してくれたのですが、理窟の上から云えば
筋違いで、そんなことで一々かたき討をされた日には、医者の人種が尽きてしまうわけで....
「桶狭間合戦」より 著者:菊池寛
「大学われより一時先に死んだのだ」と云って近習の士に銀の珠数を持って来させ、肩に
筋違いにかけ前後を顧みて叫んだ。「今は各自の命を呉れよ」と云うが早いか栗毛に鞭く....
「島原の乱」より 著者:菊池寛
入れたのだから、今はとかくの場合ではないと、軍勢一同に動いて、鍋島勝茂の上白下黒
筋違いの旗も、さっと前へ進んだ。鍋島勢が信綱の命に反して先駆したのではなくて、軍....
「支倉事件」より 著者:甲賀三郎
廷では狂態を尽して審問に答えていないのだから、私かに、裁判長に訴えたいと云うのは
筋違いである。裁判長は然し流石に人間である。彼の哀れな心を押し計って面晤を許した....
「老中の眼鏡」より 著者:佐々木味津三
「新らしき敵現われ候間、御油断召さる間敷候。堀|織部正殿恩顧の者共に候。 殿に
筋違いの御恨み抱き、寄り寄り密謀中のところを突き止め候間、取急ぎおしらせ仕候」 ....
「不尽の高根」より 著者:小島烏水
大火口よりも深いものである。灰青色した緻密の熔岩と砂礫と互層をしているところを、
筋違いに岩脈がほとばしって、白衣の道者たちが大沢で祈ったのと同じように、この岩脈....
「ヤミ論語」より 著者:坂口安吾
かれることがより怖しく、絶対のものであるから、文学者私人に謝罪を要求するなどとは
筋違いで、そういう時には告訴すべきものである。今後もあることだから、この一事は明....
「文化祭」より 著者:坂口安吾
廻転だ。 「幹事ではいらッしゃるのね」 「そうなんです」 「井田さんに申上げるの
筋違いかも知れませんけど、私はね、この文化祭にバンドマスターの谷さんがなさった契....
「安吾巷談」より 著者:坂口安吾
に珍らかなもののように思われる。アキラメや自殺は美徳ではない。税金で自殺するとは
筋違いで、首をチョン切られても動きまわってみせるという眉間尺の如くに、口角泡をふ....
「安吾巷談」より 著者:坂口安吾
女房とパンパンが 待ってる 私がこう唄ったからって、世の女房が私を攻撃するのは
筋違いで、口惜しかったら、生活の中に、自分の個性ぐらいは生かしたまえ。諸氏ただ台....
「街はふるさと」より 著者:坂口安吾
。 九 「梶せつ子のことが御心配なら、それを北川君に問いただすのは
筋違いですよ。センサクの鋭鋒はあげて夫君に向けらるべきものですよ。青木君も、あな....
「我が人生観」より 著者:坂口安吾
なものではない。恋愛のヒタムキなのと、文学の厳正なのと、根は同じ程度のケツ曲り、
筋違いのものかも知れないのである。 場ちがい物はいけない。本場ものでなければ。....
「剣侠」より 著者:国枝史郎
く……」 「うむ」と云うと股立取り上げ、大小の鍔際束に掴み、大薮のある方角とは、
筋違いの方角高萩村の方へ、浪之助は耕地の土を蹴り、走った、走った一散に走った。 ....
「唇草」より 著者:岡本かの子
をも湧かしてみた。あるいはまた、それは自分という女に飽き、同棲というものに飽きた
筋違いの不満の現わし方と見れば、見られぬこともないけれども、どうもその解釈だけで....