» 箇々

「箇々〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

箇々の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
うにしたけれども、軒を離れそうにもせぬのであった。 「店ぐるみ総じまいにして、一箇々々袋へ入れたって、もう片が附く時分じゃないか。」 と呟くうちに真面目になっ....
二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
編と第二編と第三編と、各々箇立していて一貫する脈絡を欠いている。が、各々独立した箇々の作として見ても現代屈指の名作たるを少しも妨げない。強て評価すれば、第一編は....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
ます。それはちょうど、縦横十文字、四方八方に拡がっている網のようなものだ。私たち箇々の存在は、その網の一つ一つの網の目である。それは小さなものではあるが、網を拵....
二都物語」より 著者:佐々木直次郎
その意見というのは、一切のものをしてそれ自身の路を進ましめよ、というのであった。箇々の公務については、モンセーニュールはそれとは別のやはり真に高貴な意見を持って....
省察」より 著者:デカルトルネ
聯関とを理解することに意を用いないで、多くの人々にとって慣わしであるように、ただ箇々の語句に拘泥して、お喋りをすることに熱心な人々についていえば、彼等はこの書物....
言語と道具」より 著者:寺田寅彦
来、また同様にして「堅い」というような形容詞が生れる。これらの言葉の内容はもはや箇々の物件を離れて、それぞれ一つの「学」の種子になっている。 こういう事が出来....
自然現象の予報」より 著者:寺田寅彦
知り得るは実にただその統計的単義性に外ならず。この場合に単に温度を与えても各分子箇々の運動を予報すべくもあらず。 例えばまた過飽和の状態にある溶液より結晶が析....
物質とエネルギー」より 著者:寺田寅彦
る万象をことごとく偶然と考えないとすれば、経験が蓄積するにつれて概括抽象が行われ箇々の方則を生じ、これらの方則が蓄積すれば更に一段上層の概括が起る。そうなればも....
レーリー卿(Lord Rayleigh)」より 著者:寺田寅彦
ると同時に、また彼のすべての仕事の必然性が会得されるような気がする。科学の成果は箇々の科学者の個性を超越する。しかし一人の科学者の仕事が如何にその人の人格と環境....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
とはあっても、それは一座会同の席の場合に、聞き合わせることは滅多になかったから、箇々に、離れ離れにこそ、あの音色を問題にしたり、多少の悩みを覚えたりしたことはあ....
詩の原理」より 著者:萩原朔太郎
音楽的であるに反して、俳句は著るしく静観的で、美術の客観主義と共通している。また箇々の詩派について言えば、欧洲の浪漫派や象徴派に属する詩風は、概して情緒的の音楽....
国語音韻の変遷」より 著者:橋本進吉
いるのである。かような言語の外形を成す音は、どんなになっているかを考えて見るに、箇々の単語のような、意味を有する言語単位は、その音の形は種々様々であって、これに....
小説総論」より 著者:二葉亭四迷
意を見わすに足らず。蓋《けだ》し人の意は我脳中の人に於て見わるるものなれど、実際箇々の人に於て全く見わるるものにあらず。其故如何と尋るに、実際箇々の人に於ては各....
人口論」より 著者:マルサストマス・ロバート
生の人口に対する比率に変化があるという事情からばかりではなく、またかく選定された箇々の年がかなり正確にかかる平均を表わさないという事情によっても、非常に大きな誤....
十二支考」より 著者:南方熊楠
仏が説かれた。これで仏の本説は、人の善《よ》き事は善く、悪《あ》しき事は悪しく、箇々報いが来り、決して差し引き帳消してふ事がないと主張するものと判る。すなわち鏡....