»
篤と
「篤と〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
篤との前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
。今日はあなたを訪れた紀念に、是非こちらの竜神さまにお目通りをしたい。あなたから
篤とお依みしてくださらぬか……。』 これには私もいささか当惑して了いました。果....
「寛政時代の娘納涼風俗」より 著者:上村松園
ん。〈月蝕の宵〉は九月に入ってかかりまして出品間際にやっと出来上りましたばかりで
篤と見ている間もないくらいでありました。....
「独本土上陸作戦」より 著者:海野十三
いや、とにかく大きな悦びです」 「しかしのう、ゴンゴラ大将。それについて、余は、
篤と貴公と打合わせをしたいのじゃが、この席ではなあ。つまり、こう沢山の人々の耳に....
「自叙伝」より 著者:大杉栄
もういい婆さんになっていたこのお嬶だった。 「すると、三、四日もしないうちに、危
篤という電報なんでしょう。で、私、お子さん方をみなさんお連れ申して参ったんですけ....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
はなかなか承知しなかった。女は嵩にかかって又云った。 「いえ、それはなりませぬ。
篤と御相談くださるように、昨夜わざわざ戻してあげましたに、いま以て何の御相談もな....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
で、いつまでも飴売りのあとを付け廻しているわけにも行かないので、半七はその人相を
篤と見定めただけで、ひと先ずそこを立ち去るのほかは無かった。行きかけて見ると、文....
「飛騨の怪談」より 著者:岡本綺堂
坑夫|体の男|一人である。これに就て厳重に詮議するより他はないが、何分にも生命危
篤という重体であるから、手の着様が無い。 昨夜村境で発見した惨殺死体は、面の皮....
「三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
くれないのを、伝手を求めてよう/\来て貰うことにしたのですが、先生は病人の容態を
篤とみて眉をよせました。 「これは容易ならぬ難病、所詮わたしの匕にも及ばぬ。」 ....
「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
しめ、受け難き法王の秘密を受けしめたのであると私は思いまする。ゆえに法王殿下には
篤とこの事を御考慮遊ばされて、私の真実なる願いを容れられん事を希う。
という結....
「大鵬のゆくえ」より 著者:国枝史郎
って来たことじゃ、これから二人でビショット氏を訪ね、大鵬すなわち飛行機なるものを
篤とご覧になられては。いやいやビショット氏はむしろ喜んで貴殿と逢われるに相違ない....
「血の文字」より 著者:黒岩涙香
と云えば夫から上確な事は無い、成るほど血の文字が少し合点が行かぬけれど是も当人に
篤と問えば必ず其訳が分るだろう、唯吾々が充分の事情を知らぬから未だ合点が行かぬと....
「幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
ら、謝するのは明朝にしようと思い直し余は自分の室へ帰った、多分は叔父も明朝を以て
篤と謝する積りで居るのであろう。
翌朝は少し早目に食堂へ行って見た、お浦も早や....
「大切な雰囲気」より 著者:小出楢重
病院の一室だ。私はM老人の枕もとへ坐した時、老人はゲラゲラと笑い出したので、危
篤というてもかなり元気だなと思うと今度は急に泣き出した。するとまた老人は紙幣を一....
「宝島」より 著者:佐々木直次郎
うった。 「なあ、おい、」とシルヴァーは言った。「だれもお前に無理強いはしねえ。
篤と考えろよ。己たちぁ一人だってお前をせき立てはしねえつもりだ、兄弟。お前と一緒....
「みやこ鳥」より 著者:佐藤垢石
三 お志のほどは、いま聞いた。だが立ち話ではどうにもならぬから、上がって頂いて
篤と相談してあげたいのだけれど、京に用事があって今から出かけるところである。夕方....