籠の鳥[語句情報] » 籠の鳥

「籠の鳥〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

籠の鳥の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
土曜夫人」より 著者:織田作之助
がね。何でも出る。ボラれて足も出る。枕も二つ出る。寝巻も二つ出る。出るに出られん籠の鳥さ。ただの待合とは違うんだ」 「へえん……? よく知ってるわね」 はっと....
籠釣瓶」より 著者:岡本綺堂
、ここでいっそ思い切って八橋と離ればなれになってしまおうか。なんといっても向うは籠の鳥だ。こっちさえ寄り付かなければいい」 次郎左衛門を欺すと欺さないとは八橋....
旧主人」より 著者:島崎藤村
苦痛《つらさ》とは何程《どれほど》の相違《ちがい》でしょう。旦那様は又た、奥様を籠の鳥のように御眺めなさる気で、奥様の独り焦《じれ》る御心が解りませんのでした。....
街頭から見た新東京の裏面」より 著者:杉山萠円
リカ》ものや新派の甘い筋に手をたたき、歌沢の心意気よりも、マンドリンに合わせた「籠の鳥」のレコードを買う。もし一人か二人の社会主義者、某署の刑事、有名な芸術家や....
小田原陣」より 著者:菊池寛
今こそ秀吉を討ち取る好機だと、家康に耳語したところ、「自分を頼み切って居るのに、籠の鳥を殺すような酷いことは出来ない。天下をとるのは運命であって、畢竟人力の及ぶ....
狂乱」より 著者:近松秋江
、せぬかと不安に思いながら、今までなかったから、あるまいと思っていたら、とうとう籠の鳥は、いつの間にか逃げてしまった。 私は、そこに棒立ちになったまま、幾度か....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
べし」 「面白くなるのだな」 「それは面白くなるにきまっているけれど、おたがいに籠の鳥だ」 「南条――」 ここで両人の話が暫らく途切れました。話が途切れると獄....
地底戦車の怪人」より 著者:海野十三
、スチームのむんむんする部屋で、トランプにうち興じているのであった。 彼等は、籠の鳥にひとしかった。いや籠の鳥なら、籠の外に陽がさしているのも見えるし、猫が窓....
めでたき風景」より 著者:小出楢重
美人達も三〇年間も坐り通していたので、足がお尻へくっついてしまって、立てないで皆籠の鳥の歌を合唱して泣いている、憐れな女かも知れません。しかしまずいい所だという....
南蛮秘話森右近丸」より 著者:国枝史郎
始まりは……」 「これは都に名も高き、白拍子喜瀬河に候なり……」 「ヤンレ憐れは籠の鳥、昔ありけり片輪者……」 ――などと云う声が聞こえてくる。 隣に香具師....
沼畔小話集」より 著者:犬田卯
町場の商売女のような風姿をして、なすこともなく家の中に遊んでいた。彼女は十年も「籠の鳥」――村人の言葉――をしたあげく、そこを出て来てからは、いわゆる「ちょっと....
ムツェンスク郡のマクベス夫人」より 著者:神西清
んな気持でいらっしゃるに違いないんだ。ところがどうです、実際はこうしてこの家で、籠の鳥みたいに囲われてらっしゃるじゃありませんか。」 「そう、あたしだって淋しい....
神仙河野久」より 著者:田中貢太郎
|渓の落ち口で持宿をした。翌日は吉野路を通って、五条橋本など云う処を経てその夜は籠の鳥と云う山の辻堂で一泊し、十日になって紀州路から泉州の牛滝と云う処へ越え、そ....
春雪の出羽路の三日」より 著者:喜田貞吉
れ、コバエテ/\、風も引かねど親|達んちや厳んびしぐで(東北方面には濁音が多い)籠の鳥、コバエテ/\。 おばこ心持ちや池の端の蓮の葉の溜んまり水、コバエテ/\、....
フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
女郎買いばかり。……… カッタカタア、カッタカタ。 「ええ、こんどはストトン節、籠の鳥、枯れすすき、鴨緑江、まったく以て休憩なしのぶっつづけとござい。」 それ....