米語[語句情報] » 米語

「米語〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

米語の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
科学論」より 著者:戸坂潤
いうだけではなく、実は之が哲学一般である、というのである。 一体実証的という欧米語は積極的・肯定的・プラス的ということを意味する。例のコントは、之と対比して、....
認識論とは何か」より 著者:戸坂潤
第一章 認識について 認識という言葉は今日では、殆んど完全に日常語となっている。元来日本の哲学用語は、大部分欧米語からの直訳であり、そうでなければ支那語又は支那語訳のサンスクリットからの借用....
思想としての文学」より 著者:戸坂潤
しなくてはならぬ。 だが丁度中世のゲルマン民族にラテン語が強いられたように、欧米語が学術語として強いられている日本の哲学界では、問題はもっと複雑である。そこで....
外来語所感」より 著者:九鬼周造
東洋と西洋ということには文化的に大きい相違がある。東洋語としての日本語の統体が欧米語によって煩わされること今日のごとく甚しい場合に、我々の日用語が大部分外来語だ....