»
粋
「粋〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
粋の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「疑惑」より 著者:芥川竜之介
を私に持ち出したのは、小夜《さよ》の親許《おやもと》になっていた校長で、これが純
粋に私のためを計った結果だと申す事は私にもよく呑み込めました。また実際その頃はも....
「春」より 著者:芥川竜之介
いてい浅ましい動物的の本能に富んでいるらしかった。広子はそう云う篤介と一しょに純
粋な妹を考えるのは考えるのに堪えない心もちがした。
広子の聯想《れんそう》はそ....
「開化の良人」より 著者:芥川竜之介
また一つには彼の性情が、どちらかと云うと唯物的な当時の風潮とは正反対に、人一倍純
粋な理想的傾向を帯びていたので、自然と孤独に甘んじるような境涯に置かれてしまった....
「彼」より 著者:芥川竜之介
るものはまだ全然ない訣《わけ》ではなかった。それは叔父さんの娘に対する、極めて純
粋な恋愛だった。彼は彼の恋愛を僕にも一度も話したことはなかった。が、ある日の午後....
「袈裟と盛遠」より 著者:芥川竜之介
に――己はこう云っただけでも、己の顔が赤くなるような気がする。己はそのほかに、純
粋な情欲に支配されていた。それはあの女の体を知らないと云う未練ではない。もっと下....
「日光小品」より 著者:芥川竜之介
に見える。川をはさんだ山は紅葉と黄葉とにすきまなくおおわれて、その間をほとんど純
粋に近い藍色《あいいろ》の水が白い泡《あわ》を噴《ふ》いて流れてゆく。
そうし....
「温泉だより」より 著者:芥川竜之介
客の一人、――「な」の字さんと言う(これは国木田独歩《くにきだどっぽ》の使った国
粋的《こくすいてき》省略法に従ったのです。)薬種問屋《やくしゅどいや》の若主人は....
「猿蟹合戦」より 著者:芥川竜之介
卵なども反動的思想を持っていたのであろう、事によると尻押《しりお》しをしたのは国
粋会《こくすいかい》かも知れないと云った。それから某宗《ぼうしゅう》の管長某師は....
「素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
らい勝ちに切り出した。
「うん、渡してくれたかい。」
彼の眼は子供のように、純
粋な感情を湛《たた》えていた、若者は彼と眼を合わすと、慌《あわ》ててその視線を避....
「魚河岸」より 著者:芥川竜之介
りの吹かれる通りを、日本橋《にほんばし》の方へ歩いて行った。
露柴は生《き》っ
粋《すい》の江戸《えど》っ児《こ》だった。曾祖父《そうそふ》は蜀山《しょくさん》....
「「菊池寛全集」の序」より 著者:芥川竜之介
偉大であるが、ゴオルスウアアズイよりも芸術家ではないと云う。云う心の大部分は、純
粋な芸術的感銘以外に作者の人生観なり、世界観なり兎に角或思想を吐露するのに、急で....
「恒藤恭氏」より 著者:芥川竜之介
にも、散歩をするにも、のべつ幕なしに議論をしたり。しかも議論の問題となるものは純
粋思惟とか、西田幾太郎とか、自由意志とか、ベルグソンとか、むずかしい事ばかりに限....
「初雪」より 著者:秋田滋
* * * この散歩路のほうに向って入口のついた、小
粋な構えの小さな家が一軒あったが、折しもその家から若い女がひとり出て来た。ちょっ....
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
o)に行って、図書館、庭園、博物館を見物した。ここにはガリレオの作った望遠鏡は純
粋の炭素より成ることを確めた。 四月初めにはローマに向い、そこからファラデーは....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
。彼女は、祖母の祖母がオランダのザールダムから持ってきた純金の装身具をつけ、昔の
粋な胸かざりをつけ、さらに男性の胸をときめかすような短いスカートをはき、この界隈....