糸鬢奴[語句情報] » 糸鬢奴

「糸鬢奴〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

糸鬢奴の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
って。」 「おやおや、それっきりかい。」 「まだあるの。」 太郎はこう言って、糸鬢奴《いとびんやっこ》の頭を仰向けながら自分もまた笑い出した。眼を細くして、白....
闇夜の梅」より 著者:三遊亭円朝
|深《ふけ》え思召があるんだから、私《わっし》も大旦那のお若《わけ》え時分、まだ糸鬢奴《いとびんやっこ》の時分から、甲州屋のお店へ出入りをしてえて、お前《めえ》....
渋江抽斎」より 著者:森鴎外
、その光明面を体現していた人物といっても好かろう。 衣類を黒|紋附に限っていた糸鬢奴の貞固は、素より読書の人ではなかった。しかし書巻を尊崇して、提挈をその中に....
松と藤芸妓の替紋」より 著者:三遊亭円朝
の好い頭じゃアございません、首実検のための頭だと云います、それから追々剃りまして糸鬢奴が出来ましたが、清元本多と申して幇間やなんかは石垣に蜻蛉の止ったような頭に....