純一[語句情報] » 純一

「純一〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

純一の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
片信」より 著者:有島武郎
みがある。しかしながら同時に一面には労働運動を純粋に労働者の生活と感情とに基づく純一なものにしようとする気勢が揚りつつあるのもまた疑うべからざる事実である。人は....
無名作家の日記」より 著者:菊池寛
並べて寝る時は、文壇についての話のほかは、ほとんどなにもしなかった。ことに、川崎純一郎氏の活躍ぶりが、よく我々の話題となっていた。川崎氏は、俺たちにいちばん近い....
高山の雪」より 著者:小島烏水
面にはデリケートな影をよどませ、凸面には金粉のような日光を漂わせ、その全体は、単純一様に見えながら、部分の曲折、高低、明暗は、複雑な暗示に富み、疲れた眼には完全....
生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
そういう時のエクスタシーをだれが味わい得よう。しかし私の心が痛ましく裂け乱れて、純一な気持ちがどこのすみにも見つけられない時のさびしさはまたなんと喩えようもない....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
の外に強く深く、何者をも失わないで、凡てを味い尽して墓場に行こうとする。縦令私が純一|無垢の生活を成就しようとも、この存在に属するものの中から何かを捨ててしまわ....
愛と認識との出発」より 著者:倉田百三
して間違いないであろう。この書はたとい思想的に未熟と誤謬とを含んでいる場合にも、純一ならぬ軽雑な何ものをもインフェクトせぬであろう。私は反語とか諷刺とかの片鱗を....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
は或る程度、人間的|誤謬によって歪められない訳には行かぬ。いかなる啓示も、絶対的純一物でない。かるが故に、或る時代に現れたる啓示が他の時代に現れたる啓示と、全然....
安吾巷談」より 著者:坂口安吾
対しては常に味方で、一つのマゴコロを成就するために多少の罪を犯しても、マゴコロの純一なるによって他の罪を許してくれるほど寛大で、甘いのである。 この点に於て、....
夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
た姫が今その選に入るのである。 因習から人を救解するには、その人自らが先だって純一無雑な信念を持たねばならない。信の外に何があろう。信は智慧を孕んで、犠牲者の....
光り合ういのち」より 著者:倉田百三
た。クラスのホープが私に帰した。私は級長の黄色の徽章を制服につけて登校した。また純一にそれを名誉だと思っていた。学業と教室とが私の生命だったから。 その頃校内....
「生活」+「戦争」+「競技」÷0=能」より 著者:癋見鈍太郎
一つの仕事を熱心誠実にくり返していると、その心境なり、その動作なりが、イツ知らず純一崇高化して来て、自然と能の型の均整美に接近して来るのだ。 その中でも姿態の....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
ここに至る海路、四百五十五マイルあり。領事館書記林忠作氏、三井物産会社支店長市川純一氏、船中へ来問せらる。繋纜地は電車の集合点にして、八方へ上下往復するの便あり....
近頃感じたこと」より 著者:小川未明
は、子供の世界のごとく、純情、素朴にして、その内部に、自から発達の機能を有する、純一の文学でなければならない。この意味において、既成の感情、常識を基礎とする、し....
文化線の低下」より 著者:小川未明
か、正義とか、言う場合のごとく抽象的なものです。真に、最も親しき者に対してすら、純一ならざるものが、他の何人に対して、よく純一であり得ましょうか。我が階級のため....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
家のため、社会のため、当面の職務に誠意を尽して行く、これ仏教の全修業である。この純一無雑の生活、すなわち仏法を説いたのが法華経はじめ他の二経の精神であります。か....