素生[語句情報] »
素生
「素生〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
素生の前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「新生」より 著者:島崎藤村
こんで出て来たような新芽にも、冬の焔が流れて来ている。満天星ばかりでは無い、梅の
素生《すばえ》は濃い緑色に延びて、早や一尺に及ぶのもある。ちいさくなって蹲踞《し....
「最終戦争論」より 著者:石原莞爾
し得るのである。日本主義者は空論するよりも率先してこれを実行せねばならぬ。この簡
素生活は目下国民の頭を悩ましつつある困難な防空にも、大きな光明を与えるものと信ず....
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
べると、いつのまにかお粂の方は姉娘らしくなっている。素朴で、やや紅味を帯びた枝の
素生えに堅くつけた梅の花のつぼみこそはこの少女のものだ。 「あゝあゝ、きょうはお....
「みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
て居る物を脱いでくれ、と強請って、婢は一ちゞみになったことがある。主婦が仙さんの
素生を尋ねかけたら、「乃公に喧嘩を売るのか」と仙さんは血相を変えた。ある時やるも....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
やぎやうた》等は、お夏が儔《たぐひ》多からぬ美女たるをもて、ふかく歓び、まづその
素生《すじやう》をたづぬるに、勢ひかくの如くなれば、お夏は隠すことを得ず、都の歌....
「くぐつ名義考」より 著者:喜田貞吉
満行き渡らざる所なきタニグクとの関係が見出されるのである。 久延毘古のみがその
素生を知っておったという少彦名命は一にクシの神とあって、クシすなわち蝦夷の神にま....
「三人の訪問者」より 著者:島崎藤村
こんで出て来たような新芽にも、冬の焔が流れて来て居た。満天星ばかりではない、梅の
素生は濃い緑色に延びて、早や一尺に及ぶのもある。ちいさくなって蹲踞んで居るのは躑....