» 結び

「結び〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

結びの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
偸盗」より 著者:芥川竜之介
すおんな》の阿濃《あこぎ》のほかに、たれもいない。やがて、蔀《しとみ》をおろす。結び燈台へ火をつける。そうして、あの何畳かの畳の上に、折敷《おしき》や高坏《たか....
玄鶴山房」より 著者:芥川竜之介
或霜曇りに曇った朝、甲野は彼女の部屋になった玄関の三畳に鏡を据え、いつも彼女が結びつけたオオル・バックに髪を結びかけていた。それは丁度|愈《いよいよ》お芳が田....
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
わめきが、御簾《みす》を動かすばかり起りましたが、その声のまだ終らない中に、印を結び直した横川《よかわ》の僧都《そうず》が、徐《おもむろ》に肉《しし》の余った顎....
水の三日」より 著者:芥川竜之介
、じっとバケツの水を見つめていたそうだ。あの雨じみのある鼠色の壁によりかかって、結び髪の女が、すりきれた毛繻子《けじゅす》の帯の間に手を入れながら、うつむいてバ....
素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
の武器の中から、頭椎《かぶつち》の剣《つるぎ》を一振《ひとふり》とって、左の腰に結び下げた。それからまた炉の火の前へ行って、さっきのようにあぐらを掻《か》いた。....
出帆」より 著者:芥川竜之介
ことを思い出した。そうして微笑した。僕の前では君の弟が、ステッキの先へハンケチを結びつけて、それを勢いよくふりながら「兄さん万歳」をくり返している。…… 後甲....
たね子の憂鬱」より 著者:芥川竜之介
けた。 「あたしも出なければ悪いでしょうか?」 「それは悪いさ。」 夫はタイを結びながら、鏡の中のたね子に返事をした。もっともそれは箪笥《たんす》の上に立てた....
或る女」より 著者:有島武郎
に釘店《くぎだな》のほうに急ぐつもりでいた。ところが実際は目に見えぬ力で人力車に結び付けられでもしたように、知らず知らず人力車の通ったとおりの道を歩いて、はっと....
或る女」より 著者:有島武郎
の手紙に書いてある事とあなたの電話の『滑稽《こっけい》だった』という言葉とをどう結び付けてみたらいいかわからなくなってしまったんです。木村の手紙を見ない前でもあ....
星座」より 著者:有島武郎
の麻縄が垂れ下り、その一本は下の方に、一本は上の方に静かに動いていた。縄の末端に結びつけられた重錘《おもり》の重さの相違で縄は動くのだ。縄が動くにつれて歯車はき....
生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
。 不思議なものは人の心の働きだ。この声一つだった。この声一つが君と私とを堅く結びつけてしまったのだった。私は結局君をいろいろに邪推した事を悔いながらやさしく....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
そして自分ながら何という可憐さであろう。 太初の事は私の欲求をもってそれに私を結び付けることによって満足しよう。私にはとても目あてがないが、知る日の来らんこと....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
ひょくりと私の枕辺に一人の老人が姿を現しました。身には平袖の白衣を着て、帯を前で結び、何やら絵で見覚えの天人らしい姿、そして何んともいえぬ威厳と温情との兼ね具っ....
浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
さきに私と張奚若先生との共同声明をはじめとしまして数十にあまる友好と交流の協定を結び、日本国民もまた国交回復をめざしながら懸命に交流、友好の努力をつみかさねてま....
私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
は書記長となったとき今後党をどう運営してゆくか、離れ去った同志をどう農民労働党に結びつけるか、党の運営資金をどう調達するかの不安でいっぱいになっており、同志には....