結句[語句情報] » 結句

「結句〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

結句の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或る女」より 著者:有島武郎
のすべき返事をひったくって物をいうので、せっかくの話は腰を折られた。葉子はしかし結句《けっく》それをいい事にして、自分の思いにふけりながら二人に続いた。しばらく....
或る女」より 著者:有島武郎
ものだ。あまりといえば人を踏みつけにしたしわざだとは思ったけれども、葉子としては結句それがめんどうがなくっていいとも思った。そんな人たちに会っていさくさ口をきく....
玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
んだか」 「まだ打ち明けては頼まぬ間に……」 「頼長がまいって邪魔したか、それは結句仕合わせじゃ。兼輔はおろか、関白殿、信西入道、あらゆる人びとのなかだちでも、....
恩を返す話」より 著者:菊池寛
人の子供さえ無かった。が、恩返しのために、一命を捨てる時などに心残りのないことを結句喜んだ。 今年の春から、彼は朝ごとに、咳をした。その度にしばらくは止まなか....
高野聖」より 著者:泉鏡花
かします、おゆっくりなさいましな。戸外《おもて》へは近うござんすが、夏は広い方が結句《けっく》宜《よ》うございましょう、私《わたし》どもは納戸《なんど》へ臥《ふ....
婦系図」より 著者:泉鏡花
乗合船では女子衆が怪しからず迷惑をしたものじゃが、電車の中でも遣りますか、のう、結句、掏摸よりは困りものじゃて。 駄目でさ、だってお前さん、いきなり引摺り下ろ....
人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
た。ついに、折竹も語るに落ちたか、魔境中の魔境などと偉そうなことをいうが、やはり結句は、死霊あつまるというエスキモーの迷信|譚。よしよし日ごろやっつけられる腹癒....
八ヶ嶽の魔神」より 著者:国枝史郎
に荒らされているようでございますなあ」 諂うように微笑したが、 「私のためには結句幸い。何んとそうではございませぬかな」彼はそろそろと手を延ばして山吹の方へ近....
沼夫人」より 著者:泉鏡花
留め無さも、酒精浸の蝮が、瓶の口をば開けて給べ、と夢枕に立った、とまでになる、と結句|可笑く、幻に見た婦の顔が、寝た間も忘れぬその人を、いつもの通り現に見た、と....
赤格子九郎右衛門の娘」より 著者:国枝史郎
うもね、私にはその悠長が心にかかってならないのですよ。いっそこの儘突っ走った方が結句安全じゃありませんかね」 お菊は返辞をしなかった。 陽が次第に暮れて来る....
名人地獄」より 著者:国枝史郎
ど出来難いものであるが、そういう事を苦にするような、芸術的人間でもなかったので、結句その方が勝手であり、まずい皮肉をいう以外には、社交上これという欠点もなく、座....
番町皿屋敷」より 著者:岡本綺堂
ながちに今日に限ったことでもない。ここはこの老女の顔を立てて素直に手を引いた方が結句|悧口かも知れないと思ったので、彼はいさぎよく承知した。 「では、お前様のお....
ある恋の話」より 著者:菊池寛
は、娘を連れて行きましたが、しまいには娘の方で、飽きてしまってついて来ないのを、結句仕合せに思いました。そんなに毎日通う上に、染之助が舞台に出る時間に定まって這....
誓之巻」より 著者:泉鏡花
なさるようにして見せよう。そうすりゃ素人目にも快くおなんなすった解りが早くッて、結句|張合があると思ったんですが、もうお医者様へいらっしゃることが出来たのはその....
フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
ですな。」とF君の眼が眼鏡越しに笑いかける。お互、こうなれば何か問題が起きる方が結句茶目気分の幸福を感ずるのだ。 「プーアですな。プーアだな。」 「おもしれえ、....