給う[語句情報] » 給う

「給う〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

給うの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
伝吉の敵打ち」より 著者:芥川竜之介
る。伝吉は勿論|落胆《らくたん》した。一時は「神ほとけも讐《かたき》の上を守らせ給うか」とさえ歎息した。この上|仇《あだ》を返そうとすればまず旅に出なければなら....
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
な。諸天童子は即座にこの横道者《おうどうもの》を、目に見えぬ剣《つるぎ》で打たせ給うた。まだしも頭《かしら》が微塵に砕けて、都大路《みやこおおじ》に血をあやさな....
じゅりあの・吉助」より 著者:芥川竜之介
吉助「われら夢に見奉るえす・きりすと様は、紫の大振袖《おおふりそで》を召させ給うた、美しい若衆《わかしゅ》の御姿《おんすがた》でござる。まったさんた・まりや....
黒衣聖母」より 著者:芥川竜之介
....
おぎん」より 著者:芥川竜之介
や磔《はりつけ》に遇《あ》わされていた。しかし迫害が烈しいだけに、「万事にかない給うおん主《あるじ》」も、その頃は一層この国の宗徒《しゅうと》に、あらたかな御加....
おしの」より 著者:芥川竜之介
こちらを歩きながら、口早に基督《キリスト》の生涯を話した。衆徳《しゅうとく》備り給う処女《おとめ》マリヤに御受胎《ごじゅたい》を告げに来た天使のことを、厩《うま....
るしへる」より 著者:芥川竜之介
」を初とし、彼に与せし三分の一の安助をば下界へ追い下し、「いんへるの」に堕せしめ給う。即《すなわち》安助高慢の科《とが》に依って、「じゃぼ」とて天狗《てんぐ》と....
道祖問答」より 著者:芥川竜之介
《くおんほんじ》の諸法、無作法身《むさほっしん》の諸仏等、悉く影顕《えいげん》し給うぞよ。されば、道命が住所は霊鷲宝土《りょうじゅほうど》じゃ。その方づれ如き、....
三右衛門の罪」より 著者:芥川竜之介
つ》を始め、大鷹《おおたか》二基《にき》、※《はやぶさ》二基を※《たずさ》えさせ給う。富士司の御鷹匠は相本喜左衛門《あいもときざえもん》と云うものなりしが、其日....
俊寛」より 著者:芥川竜之介
念なり。……唯仏法を修行《しゅぎょう》して、今度《こんど》生死《しょうし》を出で給うべし。源平盛衰記《げんぺいせいすいき》 (俊寛)いとど思いの深くなれば、かく....
保吉の手帳から」より 著者:芥川竜之介
のではない。実に大浦の武士道を冥々《めいめい》の裡《うち》に照覧《しょうらん》し給う神々のために擦られたのである。 (大正十二年四月)....
クララの出家」より 著者:有島武郎
レオにかかる苦行を強いながら、何事もなげに居残ったこのフランシスを神は厳しく鞭ち給うた。眼ある者は見よ。懺悔したフランシスは諸君の前に立つ。諸君はフランシスの裸....
歯車」より 著者:芥川竜之介
を見ているのを感じた。同時に又僕の堕ちた地獄を感じた。「神よ、我を罰し給え。怒り給うこと勿れ。恐らくは我滅びん」――こう云う祈祷もこの瞬間にはおのずから僕の脣に....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
知遊ばされたき御思召に有之、かつ実験は小生室にて御覧に入るるため、狭き階段を上り給うの労を御厭い無之候わば、是非御来臨願い度と存候。誠に実験は理解力のある以外の....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
握」遊ばされておるのである。もとより憲法により政治については臣民に翼賛の道を広め給うておるのであるけれども、統帥、政治は天皇が完全に綜合掌握遊ばさるるのである。....