絶え間[語句情報] » 絶え間

「絶え間〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

絶え間の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
悦《よろこ》ばしいことであろう。自分は生活に疲れているばかりではない。何十年来、絶え間ない創作の苦しみにも、疲れている。…… 老人は憮然《ぶぜん》として、眼を....
」より 著者:芥川竜之介
おお、よく肥《ふと》っていらっしゃる。」 やや上気《じょうき》した女の顔には、絶え間ない微笑が満ち渡った。女は敏子の心もちに、同情が出来ない訳ではない。しかし....
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
》を振る音、あるいは栴檀沈水《せんだんちんすい》の香《かおり》などが、その中から絶え間なく晴れ渡った秋の空へ、うらうらと昇って参ります。 するとその供養のまっ....
蜃気楼」より 著者:芥川竜之介
ね。」 「獲物? ああ、あの札か? あんなものはざらにありはしない。」 僕等は絶え間ない浪の音を後《うしろ》に広い砂浜を引き返すことにした。僕等の足は砂の外に....
素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
すから。」 「うん、急がなくって好いが。」 彼等は倭衣《しずり》の肩を並べて、絶え間なく飛び交《か》う燕《つばくら》の中を山の方へ歩いて行った。後には若者の投....
少年」より 著者:芥川竜之介
やっと三時頃であろう。玩具屋の外の硝子《ガラス》戸は一ぱいに当った日の光りの中に絶え間のない人通りを映《うつ》している。が、玩具屋の店の中は――殊にこの玩具の空....
海のほとり」より 著者:芥川竜之介
に佇《たたず》んだまま、何か僕に声をかけていた。けれども生憎《あいにく》その声も絶え間《ま》のない浪《なみ》の音のためにはっきり僕の耳へはいらなかった。 「どう....
妖婆」より 著者:芥川竜之介
夜の側面」は、ちょうど美しい蛾《が》の飛び交うように、この繁華な東京の町々にも、絶え間なく姿を現しているのです。従ってこれから私が申上げようと思う話も、実はあな....
或る女」より 著者:有島武郎
冷え、肩は動かすたびごとにめりめり音がするかと思うほど固く凝り、頭の心《しん》は絶え間なくぎりぎりと痛んで、そこからやりどころのない悲哀と疳癪《かんしゃく》とが....
醜い家鴨の子」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
して、たくさんの雁の群は一せいに蒲の中から飛び立ちました。音はなおも四方八方から絶え間なしに響いて来ます。狩人がこの沢地をとり囲んだのです。中には木の枝に腰かけ....
杜子春」より 著者:芥川竜之介
杜子春はこの天変の中に、恐れ気もなく坐っていました。風の音、雨のしぶき、それから絶え間ない稲妻の光、――暫くはさすがの峨眉山も、覆るかと思う位でしたが、その内に....
わが妻の記」より 著者:伊丹万作
て妻を自分の思うように変えてみたいという気持ちが私にある間、私の家ではあらそいの絶え間がなかつた。しかし、そのようなことは所詮人間の力でできることではないと悟つ....
著作権の問題」より 著者:伊丹万作
結構をそなえて以来今日に至るまで、我々映画芸術家の保有すべき当然の権利は毎日々々絶え間なく侵犯されつづけてきたし、現にきのうもきようも、(そしておそらくはあすも....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
煙を隔ててこれを望むに、初雪を冠するかを疑わしむ。樹木の生育せざるは、年中強風の絶え間なきによる。ただし、風のために雪積まず、野草枯れざるをもって、牧羊に適す。....
本所両国」より 著者:芥川竜之介
端」に変ってしまったという外はない。如何に万法は流転するとはいえ、こういう変化の絶え間ない都会は世界中にも珍しいであろう。 僕等はいつか工事場らしい板囲いの前....