維摩講[語句情報] »
維摩講
「維摩講〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
維摩講の前後の文節・文章を表示しています。該当する2件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「古寺巡礼」より 著者:和辻哲郎
あろう。 この方面のことについては『万葉集』は証拠を見せてくれない。光明后宮の
維摩講に唱われた仏前唱歌「しぐれの雨間無くな降りそ紅ににほへる山の散らまく惜しも....
「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
る山の散らまく惜しも という歌がある。これは天平十一年冬十月に光明皇后の営まれた
維摩講においてうたわれたもので、終日|大唐楽や高麗楽のような舶来の大管絃楽の演奏....