総崩れ[語句情報] » 総崩れ

「総崩れ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

総崩れの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
りと、どこからとなく槍の林が、うしろに逃げ足立ったかとみるまに、ばらばらと隊形が総崩れとなりました。 しかし、それと知った一瞬! 「余の者は逃がしてつかわすが....
乱世」より 著者:菊池寛
いながら。 鳥羽伏見で、敵方に錦旗が翻めくと同時に、味方の足が浮いていつとなく総崩れとなり、淀の堤を退去したとき、彼はいつの間にか味方の諸隊と離れていた。離れ....
長篠合戦」より 著者:菊池寛
も、左翼の山県三郎兵衛の軍も、敵陣深く攻め入りながらも、いずれも鉄砲の威力の前、総崩れになろうとして居たのである。一条の勧めに対して信房は、「勝頼公の退軍に殿し....
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
元よりのこと、馬もお揃い、馬具もお揃い、葵の御定紋もまた同じくお揃い、敗軍お旗本総崩れの場合があったら、いずれがいずれと定めがたい同じいで立ちのその百騎の中へ将....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
つ時の空には地上を照らす月代とてもない。敵と味方の見定めもつかないような深い闇が総崩れに崩れて行く諏訪松本両勢を包んでしまった。 この砥沢口の戦闘には、浪士側....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
いを今は何者もはばみ止めることができない。武家の時が過ぎて、一切の封建的なものが総崩れに崩れて行くような時がそれにかわって来た。 本陣、脇本陣、今は共にない。....
うつり香」より 著者:近松秋江
きな雨粒を落して来た。そして見る見るうちに本降りになって来た。不意を喰った人群は総崩れに浮き足だって散らかっていった。 「ああ好い雨だ。早くかえろう」 夜店の....
謀叛論(草稿)」より 著者:徳冨蘆花
ったと思うと、俄然鉱山の敷地が陥落をはじめて、建物も人も恐ろしい勢を以て瞬く間に総崩れに陥ち込んでしまった、ということが書いてある。旧組織が崩れ出したら案外|速....
生爪を剥ぐ」より 著者:葉山嘉樹
んだ! 勝て! 俺一人位はいいだろう、と云う怯懦の中から、全プロレタリアの陣営が総崩れになるんだ。起て! 此子供のためにも! 俺が子供に贈物にする事の出来そうな....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
狼の怖るべきことを誇張して聞かされます。その狼の来襲と聞いて、さしもの折助どもが総崩れに崩れ立ったのは無理もないことです。鳥の羽音でさえ大軍を走らすのだから、狼....
田村将軍」より 著者:楠山正雄
いうことがありません。ますますはげしく射かけましたから、さすがに乱暴な荒えびすも総崩れになって、かなしい声をあげながら逃げ出しました。味方はその図をはずさず、ど....
近藤勇と科学」より 著者:直木三十五
くてはならぬ事だ) 勇は馬に乗った。そして真先に退却すると同時に、甲陽鎮撫隊は総崩れになって、吾勝ちに山を走り登りかけた。 竜作は、躓《つまず》いたり、滑っ....
南国太平記」より 著者:直木三十五
「お由羅派の――何か――」 と、聞くと、矢五太夫は、筆をとめて 「正義派が、総崩れになりそうじゃ」 と、七瀬を、睨みつけるようにして、いって、すぐ、筆を走....
式部小路」より 著者:泉鏡花
「大変だ、」と女房。 「そら、ポンプだ、というと呵々と高笑いで、水だらけの人間が総崩れになる中を澄まして通って、井戸端へ引返して、ウイなんて酔醒の胸のすく※でね....
三国志」より 著者:吉川英治
向へ逆突破を敢行した。 八門金鎖の陣もほとんど何の役にも立たなかった。ために、総崩れとなって陣形も何も失った時、 「今です」と、単福は玄徳に向って、総がかりの....