締り[語句情報] » 締り

「締り〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

締りの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
星座」より 著者:有島武郎
れた。その上彼の偶然な言葉には一つ一つ逆説的な誠があると思った。純次はどことなく締りのない風をして、無性に長い足をよじれるように運ばせながら、両手を外套の衣嚢《....
耽溺」より 著者:岩野泡鳴
していて一点に集まらないので、眼は開いたページの上に注がれて、何を読んでいるのか締りがなかった。それでもじッと読みつづけていると、新らしい事件は出て来ないで、レ....
三人の双生児」より 著者:海野十三
あの日気がついたことだが、確かに閉めさせてあったと思った奥庭つづきの縁側の雨戸に締りがかかっていなかった。その奥庭というのは玄関脇の木戸さえ開けばそのまま入って....
海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
に銃撃があった。しかしたいてい敵機が帰りがけの駄賃に撃っていった。 平磯では取締りがやかましく、皆防空壕に入れといったり、町をあるいていると叱りつけたり、こん....
怪星ガン」より 著者:海野十三
」 と、隊長はいった。そのとおり『宇宙の女王』号は、本艇よりもずっときびしい取締りをガン人からうけていた。あとでわかったことだが、ガン人は、はじめ『宇宙の女王....
暗号の役割」より 著者:海野十三
得意満面、にやりと笑った。 表と裏とから二手に分れて入った。烏啼の眼の前には戸締りなんか無いも同然だ。 「ばあやをひっくくって、押入の中へ入れちまいました、そ....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
当ります処、悪党なら、お前様、発心のしどころを。 根が悪徒ではござりませぬ、取締りのない、ただぼうと、一夜酒が沸いたような奴殿じゃ。薄も、蘆も、女郎花も、見境....
菎蒻本」より 著者:泉鏡花
いな、蝋燭の心へ、火を移す、ちろちろと燃えるじゃねえかね。 ト舌は赤いよ、口に締りをなくして、奴め、ニヤニヤとしながら、また一挺、もう一本、だんだんと火を移す....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
く露われた。 いささか心も落着いて、カチンとせんを、カタカタとさるを抜いた、戸締り厳重な雨戸を一枚。半ば戸袋へするりと開けると、雪ならぬ夜の白砂、広庭一面、薄....
白花の朝顔」より 著者:泉鏡花
ほてった。 「やあ、洒落れてるなあ。」 ――そのころは、上野の山で、夜中まだ取締りはなかったらしい。それでも、板屋漏る燈のように、細く灯して、薄く白い煙を靡か....
三枚続」より 著者:泉鏡花
かりすらすらと歩行いて来ました。 見ると婦人。 はてな、盗られる物はなし、戸締りはして置かないから、店から用があって来たのかしらと、ひょいと見ると、どう仕り....
二葉亭追録」より 著者:内田魯庵
俘われて夢遊病的に行動する駄々ッ子のようなものだから、時々は灸を据えてやらんと取締りにならぬとまで、官憲の非違横暴を認めつつもとかくに官憲の肩を持つ看方をした。....
透明人間」より 著者:ウェルズハーバート・ジョージ
のこれぞと思うところに、警官が動員されていた。 騎馬巡査が町をねり歩いては、戸締りをげんじゅうにするよう、家々によびかけた。小学校は午後三時には授業をうち切っ....
私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
り、大祝杯をあげたが、あまりの雑踏でデモのような状態となり、数十名の警官が出て取締りに当った。 この東京市会議員の選挙からは芽が出て、昭和十一年の衆院議員選挙....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
に理解せられない。警官には他民族の観察はほとんど不可能であり、また満州人警官の取締りも適切を欠く。 満州国内匪賊の討伐は実験の結果に依ると、日本軍を用うるは決....