縁起[語句情報] »
縁起
「縁起〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
縁起の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「黒衣聖母」より 著者:芥川竜之介
え、これは禍《わざわい》を転じて福《さいわい》とする代りに、福を転じて禍とする、
縁起《えんぎ》の悪い聖母だと云う事ですよ。」
「まさか。」
「ところが実際そう云....
「温泉だより」より 著者:芥川竜之介
言うことです。「ふ」の字軒の主人も、――いや、「ふ」の字軒の主人は笑ううちにも「
縁起《えんぎ》でもねえ」と思ったと言っていました。
それから幾日もたたないうち....
「蜃気楼」より 著者:芥川竜之介
のらしかった。僕は又何か日の光の中に感じる筈《はず》のない無気味さを感じた。
「
縁起でもないものを拾ったな。」
「何、僕はマスコットにするよ。……しかし 190....
「妖婆」より 著者:芥川竜之介
おまけに今の騒動があった後ですから、いつ何時この車もひっくり返りかねないような、
縁起の悪い不安もあるし、ほとんど生きている空はなかったそうです。殊に車が両国橋へ....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
聞くよ。」 と案外また英吉は廉立った様子もなく、争や勝てりの態度で、 「しかし
縁起だ、こりゃ一本貰って行くよ。妙子が御持参の花だから、」 「…………」 「君が....
「草迷宮」より 著者:泉鏡花
を呼留めて、これは罪人か――と問わしつけえよ。 食物も代物も、新しい買物じゃ。
縁起でもない事の。罪人を上積みにしてどうしべい、これこれでござる。と云うと、可哀....
「歌行灯」より 著者:泉鏡花
ようと思うね。」 「まず、ご免じゃ。」 「さらば、其許は目を瞑るだ。」 「ええ、
縁起の悪い事を言わさる。……明日にも江戸へ帰って、可愛い孫娘の顔を見るまでは、死....
「菎蒻本」より 著者:泉鏡花
塗の欣八と云う。これはまた学問をしなそうな兄哥が、二七講の景気づけに、縁日の夜は
縁起を祝って、御堂|一室処で、三宝を据えて、頼母子を営む、……世話方で居残ると…....
「白金之絵図」より 著者:泉鏡花
の狐の提灯で道を照す……」 「可厭ではございませんかね、この真昼間。」 「そこが
縁起じゃ、禁厭とも言うのじゃよ、金烏玉兎と聞くは――この赫々とした日輪の中には三....
「黒百合」より 著者:泉鏡花
をした、ぶらり火というのが、今も小雨の降る夜が更けると、樹の股に懸るというから、
縁起を祝う夜商人は忌み憚って、ここへ露店を出しても、榎の下は四方を丸く明けて避け....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
たしました。 現世の人達から観れば、死というものは何やら薄気味のわるい、何やら
縁起でもないものに思われるでございましょうが、私どもから観れば、それは一|疋の蛾....
「歯車」より 著者:芥川竜之介
を与えない訣には行かなかった。 「今年は家が火事になるかも知れないぜ」 「そんな
縁起の悪いことを。……それでも火事になったら大変ですね。保険は碌についていないし....
「ドモ又の死」より 著者:有島武郎
を持ち込もう。 花田と青島、黒布に被われたる寝棺をかつぎこむ。 とも子 いや……
縁起の悪い…… 沢本 全く貴様はどうかしやしないか。 花田 さあ、ともちゃん....
「河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
です。大分古びがついていた。仮綴の表紙を開けると、題に並べて、(大笹村、川裳明神
縁起。)としてあります。 川裳明神…… わたしはハッと思いました。」 「――....
「活人形」より 著者:泉鏡花
め、「銀平、遅かったわやい。「おらあすんでの事で俗名八蔵と拝もうとした。「ええ、
縁起でもねえ廃止てくれ。物をいうたびに腹へこたえて、こてえられねえ。「全体どうし....