繋船[語句情報] »
繋船
「繋船〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
繋船の前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「歌行灯」より 著者:泉鏡花
近く晃らめいた、揖斐川の流れの裾は、潮を籠めた霧白く、月にも苫を伏せ、蓑を乾す、
繋船の帆柱がすくすくと垣根に近い。そこに燭台を傍にして、火桶に手を懸け、怪訝な顔....
「レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
フランやデュペレなどが使った完全なおもしろいあのみごとな海の言葉、綱具や通話管や
繋船具《けいせんぐ》などの音と動揺や風や疾風《はやて》や大砲などに交じったその言....
「南半球五万哩」より 著者:井上円了
れを運搬す。インドにて街上の散水に、土人が皮ぶくろに水をいれて運ぶと好一対なり。
繋船木曜島南湾、路入濠洲最北関、赤日炎風涼何在、只余熱帯樹陰山。 (船を木曜島の....
「汽船が太平洋を横断するまで」より 著者:服部之総
。そのため太平洋従来の捕鯨業はぱったりになった。そのくせ金門湾には百艘以上の船が
繋船されて、病院になったり倉庫になったりホテルに使われたり仮監獄にあてられたり、....
「三国志」より 著者:吉川英治
踏まれたりして、血と砂で真っ黒にまぶされていた。 埠頭の柵を破壊して、関羽は、
繋船門を占領してしまった。刃向かう雑兵群を追いちらし追いちらして一艘の美船を奪い....
「ダルマ船日記」より 著者:山之口貘
。僕は、よれよれのルパシュカ姿。 六さんが棹。僕は舵。三十分の後、一つ目の口に
繋船。 ×日×日 日 荒々しく吹き込んで来た風にたたき起されて、跳ね起きる途端....