»
繪
「繪〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
繪の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「鳴雪自叙伝」より 著者:内藤鳴雪
分けて流れけり 堀止めのこゝも潮干や鰌掘り 出代りて此処に小梅の茶見世かな 涅槃
繪の下に物縫ふ比丘尼哉 曇る日や深く沈みし種俵 衣桁にも這ふ蚕に宮の御笑ひ 行雁....
「二つの途」より 著者:豊島与志雄
六畳の室には、茶箪笥の上にいつもの通り茶器や菓子盆が並んでいた。画室には見馴れた
繪がずらりと懸っていた。裏口には、洗濯盥が転がっていた。啓介の敷布や木下の襯衣な....
「肌の匂い」より 著者:三好十郎
は一萬人に一人も居るか居ないか、あぶない。そう言うんですよ、Nが。Nと言うのは、
繪描きになりそこなつて寫眞屋になつた男でインチキ野郎だけど、女の事はわかるんだ。....