»
羞
「羞〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
羞の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「玄鶴山房」より 著者:芥川竜之介
った。
「これがまだあたしの耳へはいらない前ならば格別だけれども――お芳の手前も
羞《はずか》しいやね。」
お鈴はやむを得ずお芳の兄にお芳の来ることを承諾した。....
「春」より 著者:芥川竜之介
《うなが》すことはちょっと残酷《ざんこく》な心もちがした。同時にまたそう云う妹の
羞恥《しゅうち》を享楽したい心もちもした。かたがた広子は安楽椅子の背に西洋髪《せ....
「十円札」より 著者:芥川竜之介
を敢てすれば、脂光《やにびか》りに光ったパイプにも、ほとんど女人《にょにん》の嬌
羞《きょうしゅう》に近い間《ま》の悪さの見えるのは不思議である。保吉は呆気《あっ....
「古千屋」より 著者:芥川竜之介
、ちょっとためらった後《のち》、存外《ぞんがい》はっきり返事をした。
「はい。お
羞《はずか》しゅうございますが……」
直之《なおゆき》は古千屋の話によれば、彼....
「毛利先生」より 著者:芥川竜之介
あげながら笑って礼を返しているらしい。この景色を見た自分たちは、さすがに皆一種の
羞恥《しゅうち》を感じて、しばらくの間はひっそりと、賑《にぎやか》な笑い声を絶っ....
「尼提」より 著者:芥川竜之介
にだい》はこう言う如来《にょらい》の前に糞器《ふんき》を背負《せお》った彼自身を
羞《は》じ、万が一にも無礼のないように倉皇《そうこう》と他《ほか》の路《みち》へ....
「路上」より 著者:芥川竜之介
をつけながら、微笑するよりほかはなかった。が、娘はこの種類の女には珍しい、純粋な
羞恥《しゅうち》の血を頬に上らせながら、まるで弟にでも対するように、ちょいと大井....
「死後」より 著者:芥川竜之介
まった。
僕は格別死んだことを残念に思ってはいなかった。しかし何かSの手前へも
羞《はず》かしいようには感じていた。
「仕事もやりかけていたんだろう?」
Sは....
「素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
った。殊に彼を尊敬する一団の若者たちに接する時は、ほとんど童女にでも似つかわしい
羞恥《しゅうち》の情さえ感じ勝ちであった。これが彼の味方には、今までよりまた一層....
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
奴隷を奴隷と呼ぶこともやはり甚だ危険である。
悲劇
悲劇とはみずから
羞《は》ずる所業を敢《あえ》てしなければならぬことである。この故に万人に共通する....
「或る女」より 著者:有島武郎
かた》を取り出していると、ノックもせずに突然戸をあけたものがあった。葉子は思わず
羞恥《しゅうち》から顔を赤らめて、引き出した派手《はで》な浴衣を楯《たて》に、し....
「或る女」より 著者:有島武郎
ませんから」
それを聞くと岡はひどく当惑して顔をまっ赤《か》にして処女のように
羞恥《はに》かんだ。古藤のそばに岡を置いて見るのは、青銅の花《か》びんのそばに咲....
「星座」より 著者:有島武郎
いさんの眼は、俺を見る時、少し上気した皮膚の中から大きくつやつやしく輝いて、ある
羞《はにか》みを感じながらも俺から離れようとはしない。心の底からの信頼を信じてく....
「三つの窓」より 著者:芥川竜之介
外に見えるのは雨あしの長い海ばかりだった。しかし彼はしばらくすると、俄かに何かに
羞じるようにこうY中尉に声をかけた。 「けれども妙に寂しいんだがね。あいつのビン....
「クララの出家」より 著者:有島武郎
体は感触を失ったかと思うほどこわばって、その存在を思う事にすら、消え入るばかりの
羞恥を覚えた。毛の根は汗ばんだ。その美しい暗緑の瞳は、涙よりももっと輝く分泌物の....