»
羮
「羮〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
羮の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「M侯爵と写真師」より 著者:菊池寛
そうです。 「昨日ね。M侯爵のところへ行って、大変な御馳走になったよ。すっぽんの
羮《あつもの》だとか、すっぽんのビフテキだとか、すっかり材料がすっぽんなんだ。あ....
「眉かくしの霊」より 著者:泉鏡花
|蕎麦と蕎麦屋までが貼紙を張る。ただし安価くない。何の椀、どの鉢に使っても、おん
羮、おん小蓋の見識で。ぽっちり三臠、五臠よりは附けないのに、葱と一所に打ち覆けて....
「食魔」より 著者:岡本かの子
よう、ぶよぶよ透けるが中にいささか青春の潤みに澱んでいる。それは和食の鯛の眼肉の
羮にでも当る料理なのであろうか。老人は恭しく一礼して数歩退いて控えた。いかに満足....
「骨董」より 著者:幸田露伴
ぎた似而非解釈という訳になる。 また、蘇東坡が種※の食物を雑え烹て、これを骨董
羮といった。その骨董は零雑の義で、あたかも我邦俗のゴッタ煮ゴッタ汁などというゴッ....
「家」より 著者:島崎藤村
したよ。大抵の者ならイヤに成っちまう……」 豊世が貰い物だと言って、款待顔に羊
羮なぞを切って来たので、二人は他の話に移った。 「ここまで来て、眺望の好い二階を....
「緑衣人伝」より 著者:田中貢太郎
それを謗った者があった。 昨夜|江頭碧波を湧かす 満船|都て相公の※を載す 雖然
羮を調うるの用をなすことを要するも 未だ必ずしも
羮を調うるに許多を用いず 秋壑....
「狐火」より 著者:豊島与志雄
平兵衛の孫の平吉の顔が、可愛くにこにこっと映った。と同時に、腹掛の底の三本の栗羊
羮の重みが、貨幣の重みみたいに、ずっしりと腹にこたえた。 折角貰ってきたんだが....
「慾」より 著者:豊島与志雄
ので飾り立てたやつが、幾種類か並んでいる。一種顆でないのが不都合だ。この点で、羊
羮だとかカステーラだとかモナカなどの菓子折は、道徳的に出来ている。一切《ひときれ....
「自由人」より 著者:豊島与志雄
停電で忙しいんだよ、きっと。手伝っておいでよ。」 そして順一はもう、菓子鉢の羊
羮を一切れつまみあげていた。 「お兄さま、ずるい。わたしたちがいない間に、お羊
羮....
「すっぽん」より 著者:佐藤垢石
日来、考えているところへ、蝶子夫人からのたよりであったのである。 すっぽんの濃
羮は、昔から美食の粋として推されている。ところが、私の少年のときの思い出は、大し....
「たぬき汁」より 著者:佐藤垢石
テキである。これは硬くて歯が徹らなかった。カツも出たが、カツも同様だ。さらに、清
羮に種とし、人参、大根、青豆などを加役とした椀が運ばれた。しかしこれは随分手数が....
「姫柚子の讃」より 著者:佐藤垢石
のなかに佳饌の趣を呼び、時しも窓外の細雨に、二人は秋声の調べを心に聞いた。鼎中の
羮に沸く魚菜の漿、姫柚子の酸。われらの肉膚は、ひとりでに肥るのではないであろうか....
「ノンシャラン道中記」より 著者:久生十蘭
ほうび》が出るという話」「ノン」 「さあ、さあ、あちらには鵞鳥《がちょう》の焼肉
羮《サルミ》とモカのクレエム。小豚に花玉菜、林檎《りんご》の砂糖煮《マルメラアド....
「ノンシャラン道中記」より 著者:久生十蘭
天使長ガブリエル、泰然と大海老《オマア》を弄《せせ》る馬糞《ばふん》紙製の小豚、
羮《スウプ》をふき出す青面黒衣の吸血鬼《ヴァンピール》、共喰いをする西洋独活《ア....
「古事記」より 著者:太安万侶
した。そこで黒姫がその國の山の御園に御案内申し上げて、御食物を獻りました。そこで
羮《あつもの》を獻ろうとして青菜を採《つ》んでいる時に、天皇がその孃子の青菜を採....