老少[語句情報] » 老少

「老少〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

老少の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
真景累ヶ淵」より 著者:三遊亭円朝
アねえか」 多「それまア楽《たのし》みにするだが、あんた昨宵《ゆうべ》も人間は老少不定《ろうしょうふじょう》だなんていわれると心持よくねえからね」 母「これ....
業平文治漂流奇談」より 著者:三遊亭円朝
申し聞ける事は、私《わし》より母の機嫌を取り能く勤めてくれんではならぬ、又人間は老少不定《ろうしょうふじょう》ということがある、明日にも親に先立ち私《わし》が死....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ているだろうが、津の国屋の実子のお清さんがぶらぶら病いで死んでしまった。そりゃあ老少不定で寿命ずくなら仕方もねえわけだが、その死んだのが丁度十七の年で、先のお安....
志賀直哉氏の作品」より 著者:菊池寛
充分確信を以て言ってもいいと思う。が、氏のリアリズムは、文壇における自然派系統の老少幾多の作家の持っているリアリズムとは、似ても似つかぬように自分に思われる。先....
近時政論考」より 著者:陸羯南
みたり。彼貧富智愚によりて権利に差なきを説きもって普通選挙を主張せり、彼また貴賤老少によりて意向に別あるを排しもって一局議院を主張せり、彼自由の文字を尊重して干....
菊模様皿山奇談」より 著者:三遊亭円朝
老ったって丈夫な身体だから死ぬ気遣いはありません」 岩「其様な事を云ったって人は老少不定だ、それも近え処ではなし、信州とか何とか五十里も百里もある処へ行くのだ、....
名人長二」より 著者:三遊亭円朝
御親切は分りやしたが、弟子師匠の縁が切れてみりゃア詫言をする訳もねえからね、人は老少不定で、年をとった親方いゝや、清兵衛さんより私の方が先へ往くかも知れませんか....
般若心経講義」より 著者:高神覚昇
入らず。惑を断ち、祥を獲ること、之に過ぎたるはなし。宜しく、天下諸国につげ、男女老少を論ずることなく、口に閑かに、般若波羅蜜多を念誦すべし」 というのでありま....
日本天変地異記」より 著者:田中貢太郎
破れくづるる音はいかづちの如く、あがる塵は煙の如し、天暗くして日の光りも見えず、老少共に魂を失ひ、調咒ことごとく心をつくす」と言ってある。「大日本地震史料」にこ....
松の操美人の生埋」より 著者:三遊亭円朝
密談か」 山「山三郎仔細あって遠方へ参りますが、三日でも旅と申しますから、人間は老少不定の例、明日にも知れんが人の身の上、殿様のお顔もこれが見納になるかと、今日....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
。―― 『そなたも若いのに歿なって、まことに気の毒なことであるが、世の中はすべて老少不定、寿命ばかりは何んとも致方がない。これから先きはこの祖父も神さまのお手伝....
「平家物語」ぬきほ(言文一致訳)」より 著者:作者不詳
うだけれ共今はないし、又東方朔と有名な物も名許りきいて居て目の前に見た事はない。老少不定のさかいは石火の光と同じ様なはかないものである。たとえ人が定まった命をた....
塩原多助一代記」より 著者:三遊亭円朝
て居るんだから、汝え詰らねえ心を出してくれるなよ」 多「はい/\、叔父さん人間は老少不定ということがあるから、若い者でも先へ逝かねえと堅い事も言われねえ、私が高....
妖怪学」より 著者:井上円了
、糸の出ずること多しという。余、かつて自宅において、柱またはランプに対して、男女老少四、五人相集まりてこれを試みたることありしが、そのときも、果たして同一の結果....
ワーニャ伯父さん」より 著者:神西清
もないが、何分にもわれわれは「マネット・オムネス・ウナ・ノックス」、つまりその、老少不定でありますし、ことにわたしはこのとおりの老人でもあり、病身でもあるしする....